2022/3 テスラ・モデル3の純正ホイールへアルミホイールコーティング施工 札幌市豊平区よりご利用ありがとうございました。

 

 

最新式カーボンヒーターにより、しっかりと焼付処理を行い硬化させます。

 

コーティングは温度、湿度による化学変化にて硬化しますが、あまり施工温度を考えないコーティングショップの多い事が目につきます。考えないからこのような機材をお持ちでない場合が多いのですが、熱を加えて悪いことは何一つありません。

 

【施工環境】最新式カーボンヒーターによる焼付処理(北海道ではガラスコーティング、フッ素樹脂コーティングではのカーボンヒーターが必須と考えます。

 

寒い北海道だからこそ必然の作業工程とカービューティープロ札幌ドーム前では認識しております。行わないことは簡単です。行う事を考えることは難しいのですよ。

 

 

この様に書くと、カービューティープロ札幌ドーム前に騙されるんじゃないか?と思われた方が居るようで、更に当店を悪徳業者呼ばわりする輩がいますが、残念ですが文章読めてますか?

 

また、その様に感じられて何故にカービューティープロに固執するのでしょうか??

全くもって不思議です。

 

ただし経験から考えると、この様な場合はほとんどが作り話のケースが多く、いわゆるインネンですね。

 

宜しければ「コーティング施工で大事な事」をもう一度読んでくださいね。

この記事で不安、もしくは不満に思うのは消費者ではなくコーティング施工業者なのですよ(笑)

あっ!言われたくない注意ポイントを啓発するのでコーティング業者からみて悪徳なのか。

 

さてお話はモデル3のホイールに戻ります。

昨年、新車時にコーティング施工されたお車になります。

 

ダストで汚れた裏側を特殊洗浄剤でしっかりと洗浄

 

この洗浄剤は通常のコーティング店や工場、ディーラーでは手に入らない特殊なものですので

強烈な汚れの方はご相談して頂ければと思います。

 

この洗浄にもお湯を使います。

 

お湯の洗浄すら迷信などと否定される方には頭の中身を覗いてみたいものです。

お花畑が広がっているのかもしれません。

 

【施工環境】札幌でのコーティング施工は温水の洗浄が常識 ガラスコーティングは気温16度以下では加水分解、脱水縮合(固まりません)が出来ません。 冬季間、冷え切ったボディーを冷水で洗車するという事は、更に塗装面を冷やすことになります。

 

また本州のお車の場合は花粉被害も考えられますので冷水ではお話になりません。

花粉、ペクチンで検索するとメカニズムがたくさん出てきますよ。

 

ちなみにカービューティープロ札幌ドーム前の尊敬する先輩
青森県の太田プロ

 

実践している施工者だからこそ理解しあえる作業工程

理由は少しでも良いものを届けたいからです。

 

 

台所で食器洗浄は水で洗いますか?

フライやてんぷらなどの油物や揚げ物を冷水で洗いやすいですか?

お風呂の洗浄は水で濯ぎますか?

 

奥さんに寒い時期「お湯の洗浄は迷信!」「水で洗えっ!」て言ってみて下さい。たぶん、お前が洗えって 怒りますよ(笑)

 

コーティングは寒くても施工できますが、寒いと作業が容易になります。拭き取りやすいからですね。

 

でも、拭き取りやすいと言う事は、残留成分が残らない、残りにくい。または定着しにくいと考えられないのでしょうね。

 

目的は汚れを落としやすくして、コーティング施工の適正温度にする事です。

 

真冬に25度の環境はありえないと話される方が居ます。

動力電源や寒冷地用エアコンって知ってますか?

 

暑いから仕事にならないなんてアホみたいなこと言わないで下さい。

 

厳冬期のコーティング定着を考えると当たり前なのです。施工時が24度くらいね(笑)

 

もちろん温度を気を使わなくてもコーティングは施工できるし、寒い場所で施工してもお客さんはわかりませんがね。

 

どっちが悪徳なのでしょうか?

 

 

とまあ、モデル3とは関係のない話をしてしまいましたが、この様に何の考えもない方もいるので、しっかりとお話を聞きましょうね。

スタンダードアルミホイールコーティング PRO PCW-880(1層)

アルミホイールコーティングの種類

カービューティープロ札幌ドーム前ではアルミホイールコーティングを3種類取り扱っております。

 

スタンダード

PRO PCW-880(1層)

 

プレミアム

完全2層式ガラスコーティング「SPG-Wheel(2層)」

 

セラミック

ベース2層・TOPコート1層(基本セット)好みにより10層まで可能

 

スタッドレスへの入れ替えのこの時期、ホイールを洗浄、コーティングをお勧めします。

 

キレイにして保管しましょう。

 

アルミホイールコーティングについて

アルミホイールコーティング

 

SPG Wheel

 

アルミホイールコーティング作業について

 

アルミホイールコーティングの施工温度について

※暑いから作業が出来ない、汗をかくなどそもそも論外です。

こだわり

アルミホイールコーティングは液体のガラスコーティング剤をホイールに塗り込み、温度、湿度で化学変化により硬化して行きますが、元々濃度の高いコーティング剤を、いかに多くホイールに残すかがポイントであります。

 

低温施工では作業が容易(拭き取りやすい)ですが、成分を多く残すためにはふき取り量を押さえなければなりません。しかしムラが出ます。

 

この矛盾をどのように行うかがポイントでありノウハウです。

 

残留成分を均等に残し、焼付処理にて強制硬化する事で撥水力が低下してもガラス被膜による腐食の防止、汚れの固着防止に役立ちます。

 

 

報告と愚痴の多い施工記録となりましたが、見極めるのはお客様です。

キャンペーンのお知らせ

最新のキャンペーン情報は下記をご覧ください。

https://pro-sapporo.com/blog/category/notice/campaigns/

オプションについて

オプションについて

コーティングの考え方詳しくはこちらご覧ください。

 

入庫されたお車で気が付いた点

※※※※※※※※※※※※※

セラミックプロ 9H 認定施工店

YCCS(ヤナセカーケアシステム)認定

2019年 東京モーターショー出品車 施工技術協力

2018年 札幌モーターショー出品車 施工技術協力

2017年 東京モーターショー出品車 施工技術協力

2015年 東京モーターショー出品車 施工技術協力店

2014年 札幌モーターショー出品車 施工技術協力店

2013年 東京モーターショー出品車 施工技術協力店  

※※※※※※※※※※※※※

カービューティープロ 札幌ドーム前
〒 062-0051
札幌市豊平区月寒東1条17丁目4番29号

TEL  :011-799-0865
ホームページ
店長ブログ
LINE
友だち追加
フェイスブック
インスタグラム