YouTube 【シトロエン・DS3|千歳市より】5年経過のボディをハードポリッシュ+PCX-V110再施工でリフレッシュ|濡れ艶・低撥水で上質な仕上がりに
ページコンテンツ
■ ご入庫時の状態とお客様のご要望
今回ご入庫いただいたのは、千歳市よりお越しのシトロエン・DS3。
5年前に一度コーティングを施工されており、経年による艶引け、洗車キズ、雨ジミの付着が見られる状態でした。
オーナー様のご希望は、
- できる限り塗装の本来の美しさを引き出したい
- 再び長期耐久のあるコーティングを施工したい
ということで、「ハードポリッシュ+PCX-V110」再施工プランをご提案させていただきました。
■ 研磨作業(ハードポリッシュ)の重要性
一般的な「軽研磨」や「メンテナンス研磨」では、経年車の美観を完全に戻すことは困難です。
今回は、塗装表面をしっかりと整える“ハードポリッシュ(鏡面研磨)”を選択。
この工程では、
- 光の屈折を妨げる細かなキズやシミを取り除く
- 塗装の透明感や奥行きを復活させる
- コーティングの定着を高め、耐久性に貢献する
といった目的で、数工程に分けてコンパウンド・バフ・照明を適切に組み合わせながら作業を進めました。
塗装は車種や年式、再塗装歴などによって硬さ・柔らかさが異なるため、塗膜診断を行ったうえで最適な研磨システムを選定しています。
■ 採用したコーティング剤「PCX-V110」の特徴
今回の仕上げに使用したのは、**カービューティープロ専用コーティング「PCX-V110」**です。
🔸製品スペック:
- 撥水性:低撥水タイプ(親水寄り)
- 持続年数:3〜5年目安(使用環境により変動)
- 特徴:ウォータースポットが残りにくく、防汚性と濡れ艶を両立
🔸選定理由:
このDS3のように、濃色系で曲面の多いデザインの車両は、撥水タイプのコーティングでは雨ジミ・シミのリスクが高まる傾向があります。
そのため、撥水性を抑えた低撥水タイプ=PCX-V110を選定。
しっとりとした艶とともに、美観の維持性にも優れた選択肢です。
■ 寒冷地環境に対応した焼付けと温度管理
コーティングの性能を正しく発揮させるには、「施工環境の管理」が極めて重要です。
🔹 当店では以下のような管理を徹底:
- カーボンヒーターによる焼付け乾燥(塗装表面40〜60℃)
- 室内温度:20℃前後を安定維持
- 湿度管理:湿度60%以下をキープ
- 硬化時間を確保し、撥水バランスや密着性を安定化
北海道のような寒暖差の大きい地域では、自然乾燥によるコーティング硬化では性能差が生じるため、焼付けによって定着を加速させ、より安定した仕上がりが可能となります。
■ 完成後の状態とまとめ
ハードポリッシュ後のDS3は、まるで“濡れたような艶”に包まれ、
光の反射が美しく均一に広がる、上質な仕上がりになりました。
「5年分のダメージを消す」だけでなく、
「次の数年間を美しく保つ」ための再施工として、機能性と美観の両立を目指した内容です。
▼関連リンク:
▶︎ [施工の様子は動画でもご紹介しています(YouTubeリンク)]
▶︎ [ブログ記事一覧はこちら:https://pro-sapporo.com/blog/]
店舗情報|カービューティープロ札幌ドーム前
- 住所:札幌市豊平区月寒東1条17丁目4-29
- TEL:011-799-0865
- 営業時間:9:00〜18:00(不定休)
- 公式サイト:https://pro-sapporo.com/
- YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCLpWWygWjpp-Mra4YqCg3CA