メルセデス・CLA 窓枠にラッピングフィルムでブラックアウト

窓枠をラッピングフィルムでブラックアウト
欧州車に多くみられる、窓枠モールの“白錆(腐食)”。
一度クリーニングで改善しても、また同じような症状が再発してしまうことが珍しくありません。
そこで当店では、劣化する前の予防策として
✔ プロテクションフィルム(透明)で保護
✔ ラッピングフィルムによるブラックアウト(カラーチェンジ)
をご提案しております。
今回のCLAは、以前にもメルセデスで
ブラックアウトをご依頼いただいたリピーター様。
今回も窓枠全体を、スタイリッシュなブラック仕上げへと変更しました。

↓↓↓↓↓↓↓



↓↓↓↓↓↓↓



↓↓↓↓↓↓↓


↓↓↓↓↓↓↓

■窓枠モールの状態に応じたご提案
【痛む前の対策】
まだ白錆が出ていない、または軽微な状態
→ 予防として
- プロテクションフィルム(透明)で保護
- ラッピングフィルムによるカラーチェンジ
※ブラックアウトなど、イメージチェンジも可能
【痛んだ後の対処】
白錆が発生し、腐食が進んでしまった状態
→ まず改善処置を行ったうえで
- クリーニング+プロテクションフィルム(透明)
- ラッピングフィルムによるカラーチェンジ
※完全に元に戻せない場合もありますが、見た目の改善は可能です


ラッピングフィルム「巻き込みタイプ」が推奨の理由
窓枠やモールなどのラッピング施工には、フィルムを端まで巻き込めるタイプと、巻き込めないタイプがあります。
1. 巻き込みタイプ
- フィルムをモールの端や裏側まで巻き込むことが可能
- 隙間や端からの浮き・剥がれを防止
- 美しい仕上がりと長期間の保護が可能
- 作業工数が比較的少なく、料金も抑えられる
2. 巻き込めないタイプ
- フィルムが表面のみの施工になる
- 端から浮きや剥がれが起きやすい
- 施工に時間がかかり(工数が多くなる)、工賃が高額になる
カービューティープロ札幌ドーム前では、仕上がりの美しさと耐久性、そしてコスト面を考慮し、巻き込み可能なラッピングフィルムのみを基本施工としています。

