コーティング施工車のケア製品について

お客様の環境においての機能性(撥水・低撥水・親水)でコーティング施工をお勧めしておりますが、洗車はしなくて良いと言う訳ではありません。

こちらのページでは、お客様が利用できる各種製品をご紹介させていただいております。

メンテナンスキット

昨今の円相場のの影響で、当店も施工価格の引き上げを行う必要が出て来まして、その引き上げを最低限で押さえるため

洗車をするための基本セットの無料提供は中止しました。

基本的に使っていただきたい製品をまとめましたので、必要な方はお申し出ください。

定価 4,300円+税 ですが、当店でコーティングを施工されたお客様には4,000円+税で販売しております。

洗車の基本的な用品

カーシャンプー


カーメイキング札幌「最高級カーシャンプー」


価格:4,500円(税別)/最大希釈率:適量

■ 洗車の常識を覆す、プロ品質
洗車ソムリエ講師資格を持つ福原章智氏が、北海道という過酷な環境に合わせて素材選定から徹底的に追求。
実際の現場で多数の製品を検証し、開発期間3年を経てたどり着いた、究極のカーシャンプーがここに誕生しました。

■ 「人と車にやさしく」「自分に厳しく」
妥協を一切許さないポリシーのもとで作られた本製品は、塗装面はもちろん、使用者の手肌へのやさしさにも配慮。
「人と車にやさしい」新基準の洗車を実現します。

■ こだわり抜いた“洗浄力と安全性”
高い洗浄力を持ちながら、コーティング施工車にも安心して使える中性タイプ

優れた泡立ちとすすぎ性で、洗車時間を短縮しつつ仕上がりに差が出る

最大希釈率:適量使用で高コスパを実現

■ プロのこだわりを、ぜひ体感してください
洗車の品質にこだわるすべての方へ。
“洗車ソムリエ”が届ける最高峰のカーシャンプー、ぜひ一度お試しください。


R-012 トリートメントシャンプー撥水・低撥水用 


撥水性能を回復させる「コーティング車専用ケアシャンプー」
価格:1,500円(税別)
希釈倍率:50〜100倍

■ 撥水効果の“再生”と機能向上
本製品は、コーティング被膜に付着した撥水性能を阻害する汚れのみを選択的に除去し、
本来の撥水性(滑水性)を復元させるトリートメント効果付き洗浄剤です。

定期的な使用により、コーティング面の性能維持はもちろん、撥水力の向上・持続が期待できます。

■ 高いコストパフォーマンス
汚れの程度に応じて50~100倍に希釈して使用可能な濃縮タイプ。
大量仕入れにより価格を大幅ダウン。高品質なメンテナンスをより手軽に実現できる1本です。

【使用方法と注意点】
コーティング施工車両のメンテナンス専用です。

使用前に50〜100倍に希釈し、洗車スポンジで塗布・洗浄してください。

施工後はしっかりと水で洗い流してください。

直射日光下での使用は避けてください。

弱酸性メンテナンスシャンプー


~コーティング車専用・濃縮タイプ~
価格:2,000円(税別)
希釈倍率:30〜40倍推奨


■ ミクロの汚れを除去する「弱酸性洗浄力」

中性シャンプーでは落としきれない、微細な汚れや軽度のウォータースポットに対し、弱酸性の洗浄成分がしっかり働きます。
コーティング被膜に影響を与えずに、黄砂に含まれるアルカリ成分も中和・除去可能です。


■ 撥水性能の「再活性化」

撥水系コーティング施工車両には特におすすめ。
被膜表面の撥水基を活性化させ、撥水性能の復元と光沢感・手触りを持続させる効果も。
メンテナンス時に使用することで、コーティングの美観と機能を長く維持できます。


【使用上の注意】

シャンプー後はしっかりと水で洗い流してください。

使用時は30~40倍に希釈してご使用ください。

施工は直射日光を避けた場所で行ってください。

詳しくはこちら


TYPE-A (洗車用スポンジ)

高機能洗車用スポンジ

価格 200円+税

■ 泡立ち抜群 & 塗装にやさしい
柔軟な気泡構造(フォーム)により豊かな泡立ちを実現。
泡がクッションの役割を果たし、塗装面に傷をつけず、汚れだけをスムーズに除去します。

■ 撥水系コーティングにも安心
ムートンのように撥水基を傷めず、コーティング車にも安心して使えます。
手になじみやすく、洗いやすさと優しさを兼ね備えたプロ仕様。

■ 軽量&高弾性
適度な硬さと弾力を持ちつつ、軽量で扱いやすい設計。
誰でもムラなく、効率よく洗車できます。

「泡立ち」「安全性」「使いやすさ」すべてを備えた洗車スポンジ、ぜひお試しください。

TYPE-C(細部専用洗浄スポンジ)

価格:250円(税別)

■ 複雑な形状もスッキリ洗浄
先端を細く設計し、入り組んだ細部にも届く専用形状。
ホイールのスポーク奥や、内装パネルの隙間など、通常のスポンジでは届かない細部までしっかり洗えます。

■ 2層構造「粗目×細目」で汚れを逃さない
粗目層:粉塵や砂汚れなどをしっかりキャッチ

細目層:繊細な面や仕上げに最適
汚れや対象部位に応じて使い分けができ、高い圧力と粉塵捕集力を発揮します。

■ 用途例
ホイールの細部

バンパーのダクト周辺

内装のボタンまわりやスピーカーグリル

エンブレムやモールの隙間など

細部の洗浄効率を大幅に高めるプロ用スポンジ。
精密な仕上がりを求める方に最適な一本です。

PRO マイクロファイバータオル

■ 吸水性抜群!拭き上げ専用設計
特殊な化学繊維を使用した拭き上げ専用マイクロファイバータオルです。
一度の拭き取りでしっかりと水分を吸収し、作業効率が大幅アップ。拭き筋も残りにくく、美しい仕上がりが可能です。

■ 塗装面にやさしい安全設計
柔らかな繊維構造により、塗装面を傷つけることなく安心して使用可能。
水拭きはもちろん、メンテナンス剤やコーティング剤の拭き取りにも最適です。

ウルゴ マイクロファイバータオル

フチなし高吸水マイクロファイバークロス
価格:800円(税別)

■ 優れた吸水性で拭き残しゼロへ
高品質なマイクロファイバー素材を使用し、水滴や微細な汚れをしっかりキャッチ。洗車後のボディ拭き上げはもちろん、ガラスや内装ケアにも最適です。

■ キズを防ぐ「フチなし設計」
縫い目やフチを排除したことで、塗装面やガラス面にキズをつけにくいやさしい設計に。
愛車の美観を守るための“本気のクロス”です。

■ こんな方におすすめ
拭きキズを避けたい方

拭き上げ効率を高めたい方

コーティング施工車のメンテナンス用途に

プロも愛用する安心品質。


拭き上げ作業の仕上がりに差が出る一枚を、ぜひお試しください。


応用

コーティングメンテナンス剤

Ceramic Pro SPORT(セラミックプロ・スポーツ)

Ceramic Pro SPORT
価格:7,500円(税別)/内容量:300ml

■ Ceramic Pro 9Hの撥水性能を復活・強化
Ceramic Pro 9Hのセラミック被膜に特化した、専用メンテナンスコーティング剤です。
疎水性(水接触角120°)を高め、優れた水はじきとセルフクリーニング効果を蘇らせます。

■ 長期間の美観維持をサポート
優れた耐薬品性・耐紫外線性能で環境ダメージから被膜を保護

ウォータースポットの防止・除去効果を発揮

施工後は高光沢な美しい仕上がりが持続

■ 多様な素材に対応
金属・木材・革・プラスチック・塗装面・ガラスなど幅広い素材に施工可能。
車両はもちろん、あらゆる対象物の保護・美観維持に最適です。

■ 使用方法・推奨環境
作業温度:5~30℃、直射日光を避けた場所での施工を推奨

施工方法:スプレーまたは塗り込み

乾燥時間:約1時間(25℃時・表面乾燥)

膜厚:約1ミクロン

消費量:1㎡あたり5~10ml

■ 保管・使用期限
未開封状態で約5年間の保存が可能です。

Ceramic Pro 9Hの性能を最大限に引き出し、美しい状態を長期間キープ。
大切な愛車のコーティングメンテナンスに、ぜひお役立てください。

ご要望に応じて、施工手順の詳細や使用上の注意を加えた説明文、SNS向けのキャッチコピーなども作成可能です。お気軽にお申し付けください。



使用方法

(1) 洗車後の濡れたボディに使用します。

(2) マイクロファイバークロスを水で濡らし軽く絞ったら本剤を2〜3プッシュ、ク ロスに吹きかけます。

(3) 濡れたボディに塗りのばします。(1回2〜3プッシュで普通車のボンネット1枚 ぐらいが目安です。)

(4) 水で濡らし硬く絞ったマイクロファイバークロスで塗りのばした所をさらに馴染ま せるように塗りのばします。

(5) 乾いたマイクロファイバークロスでムラが残らないように拭き上げます。

詳しくは、こちらの動画をご覧ください!

SPG-M(SPGコート専用メンテナンス剤)

SPGコート専用メンテナンスコーティング

すべてのコーティング材に対応する多機能メンテナンス剤

SPGコートをはじめとする各種ガラスコーティングに対応したメンテナンスコーティングです。日々の洗車時に使用することで、拭き上げ性能を高め、美しい高光沢仕上げを実現。さらに、セルフクリーニング効果により汚れを寄せつけにくく、ウォータースポットの防止・除去にも効果的です。

製品の特長

窓ガラス・樹脂パーツ・メッキ・アルミホイールにも使用可能

セルフクリーニング効果で汚れの付着を軽減

耐薬品性・耐UV性に優れ、環境ダメージから塗装を保護

ウォータースポットの防止・軽度の除去に対応

高光沢仕上げで美しい外観を演出

すべてのコーティング材に使用可能で汎用性抜群

※本製品は大量仕入れによってコストを大幅に削減できたため、これまでよりもお求めやすい価格でのご提供が可能となりました。

使用方法

(1) 洗車後の濡れたボディに使用します。

(2) マイクロファイバークロスを水で濡らし軽く絞ったら本剤を2〜3プッシュ、クロスに吹きかけます。

(3) 濡れたボディに塗りのばします。(1回2〜3プッシュで普通車のボンネット1枚 ぐらいが目安です。)

(4) 水で濡らし硬く絞ったマイクロファイバークロスで塗りのばした所をさらに馴染ま せるように塗りのばします。

(5) 乾いたマイクロファイバークロスでムラが残らないように拭き上げます。

撥水コーティングをスピーディーに復元
洗車後の濡れたままの状態で塗り込むだけで撥水を復元します。
コーティング被膜にストレスを与えることなく、水玉コロコロの撥水をよみがえらせます。洗車後の濡れたままの状態で塗布をして拭き上げるだけでOK。美しいツヤ感と撥水効果をお楽しみください。

価格 1,800円+税 200ml

R009 スピードガラスミスト


※セラミックプロレイン:PRO PGS-33ウィンドウ撥水コーティング用メンテナンス剤

※撥水コーティングを行っていなくても使用できます。

簡単な作業でスピーディに撥水ガラス面を作り出し、雨をはじきます。
撥水被膜をガラス面に定着させ透明感の高い視界と強力な撥水力を発揮します。若干の水分があっても作業でき、簡単な汚れなら除去することも可能。スピーディーな作業を実現するガラス撥水剤です。

価格 1,800円+税

R-113 プロコーティングメンテナンス(低撥水またはクリーナーとして)


低撥水タイプのメンテナンス剤
コーティング被膜表面の水垢汚れや油分を除去し、ツヤのある光沢を復元させます。
コーティング被膜表面の水垢汚れや油分を除去し、ツヤのある光沢を復元します。滑水被膜を形成するためウォータースポットを防止する効果があり、低撥水タイプコーティングのメンテナンス剤として最適です。

価格 1,500円+税

強力鉄粉除去クリーナー



500m🅻 価格 1,200円+税



ステインリームバー



ウオータースポット除去クリーナー

2,500円+税

TYPE-E(塗布用スポンジ)

2層タイプの角型スポンジ
WAXやコーティング剤の塗布に最適です。
有機系発泡剤などの諸原料を混ぜ熱分解させたポリエチレンは耐薬品性や耐候性を持っているため、液剤の浸透を防ぎムダ無く使用できます。また力が均等に加わりコーティング剤やワックスをムラ無く塗布することができます。

価格 150円+税

【カービューティープロ】基礎から覚える洗車マニュアル

洗車をする前に-

【いい洗車のための事前チェックポイント】

天気は『晴れの早朝か夕方』『曇り』が最適!

・炎天下では洗剤がシミになりやすい!

・風でホコリが付着し傷が入る! ツールを選ぼう!

・汚れに応じて道具を多種用意することで作業UP!

・タイプや色、箇所や状態に合わせて選択!

【洗車マニュアル】 お奨め作業手順。基本は『奥から手前・上から下』

01.ホイール&タイヤ

02.ボンネット

03.サイドガラス~ドアサイド

04.リアピラー~リアサイド

05.トランク~リアバンパーで半分終了!

06.残りを逆の手順で、効率よい作業が可能!

実際の作業をみてみよう!

ホイール&タイヤ洗浄

  1. 最初に『たっぷりの水』で流しましょう。
  2. タイヤハウス~ホイール~タイヤの順で!
  3. タイヤハウス内は毛先の長い「馬毛ブラシ」で。
  4. ホイールはブラシとスポンジで奥から手前に。
  5. タイヤ洗いは『たわし』が一番!WAXのノリが違います。
  6. 洗剤が乾く前にすすぐのが『最大のポイント』

ボディ洗浄(準備)

  1. 「上から下」にたっぷりの水で洗い流します。
  2. ボディが熱い場合は、水で冷ましましょう!
  3. サイド面はゴム枠やモールの溝に沿って流しましょう!
  4. 洗剤の希釈率は厳守!
  5. 水の勢いで、きめ細かい泡をたっぷり作りましょう!
  6. たっぷりの泡をスポンジに含ませましょう!

ボディ洗浄(すすぎ)

  1. 泡を塗装面に与えて洗うのがポイント!
  2. こまめにスポンジを折り返し、汚れてきたら洗いましょう!
  3. スポンジは泡の上で直線的に滑らせましょう!
  4. 『奥から手前・上から下』にたっぷりの水で流しましょう!
  5. すすぎ不足はホコリの再付着の原因!
  6. ゴム枠やモール部分など溝に沿ってすすぎましょう。

拭き上げ

  1. 傷をつけない『吸水クロス』がお奨め!
  2. 作業はスピーディーに『ボディ面で水滴を乾かさない!』
  3. 手のひら全体で水滴を拭き取ります。
  4. ドアミラーやライトのすき間に差し込ませて水分を吸収します。
  5. ドアの内側ステップ部分やヒンジ部分も拭き取りましょう!
  6. ホイールに付着した水滴も拭き取りましょう!

注意喚起

誤った洗浄方法

画像は洗車ではNGな行為がたくさんあります。

ゴム手袋の使用

これ大変危険ですのでお止めください。

右手を車体へ掛けている。

最悪は凹みの原因となります。

スポンジへの圧力

洗浄液を吸い込んだスポンジは、その重さ以上の圧力をかけてはいけません。

また、この態勢ではスポンジを力を入れて交互に擦っている状況ですので、ヘアラインスクラッチの原因となります。この場合の手洗い洗車は単なる自己満足であり洗車機の方がまだマシです。

洗浄について

洗車に使われるシャンプーについて

洗車グローブ・ムートン・マイクロファイバータオルでの洗浄はお控えください。


軽度の汚れでお困りの場合(お客様専用)

軽度の汚れでお困りの場合(お客様専用)

フォローお願いします