-
2022/4 マツダ・ロードスターNavyTop(マシーングレー)札幌市中央区より【プレミアム】完全2層式ガラスコーティング「SPGコートType-T(B1T1)低撥水」のご利用誠にありがとうございました。数か月前よりご予約頂いておりましたロードスターですが、前記事と同時期でのご入庫でした。 ここで考えて頂きたいのは、先にご紹介したロードスターで目立った花粉です。 2022/4 マツダ・N...
-
2022/4 マツダ・NDロードスターNR-A(マシーングレー) 苫小牧市より完全3層式ガラスコーティング「SPGコートType-Sh(B2H1)超撥水」のご利用誠にありがとうございました。数か月前よりご予約頂いておりましたロードスターですが、今回は苫小牧よりのご入庫でした。 ほぼ同じく、次に公開予定のロードスターも納車時期は同じなのですが、共通の問題点がありましたので順次...
-
2022/4 マツダ・CX-30(スノーフレイクホワイトパールマイカ)札幌市南区より【プレミアム】完全2層式ガラスコーティング「SPGコートType-T(B1T1)低撥水」のご利用誠にありがとうございました。新しいお車のコーティングの相談を受けており、当初は研磨無しのコースでのご検討でしたが、先に出庫したCX-5ジェットブラックマイカの磨かれた光沢を見て「研磨コース」での作業となりました。 ...
-
2022/4 マツダ・CX-5(ジェットブラックマイカ)納車3日後のご入庫ですがキズが目立ちました。札幌市清田区より【スタンダードガラスコーティング】PRO PCX-V110(撥水性低撥水・濡れたような艶・耐薬品性)ご利用誠にありがとうございました。いつもカービューティープロ札幌ドーム前をご利用頂きまして誠にありがとうございます。 今回のCX-5は納車後3日目でのご入庫、そのため雨による汚れが目立ちますが、これは致し方ないと思います...
-
2022/3 マツダ・RX-7(FD3S)札幌市清田区より全塗装後、世界的なコーティングセラミックプロ9Hのご利用ありがとうございました。ベース車両を探しエンジンオーバーホール、全塗装を行い、最終仕上げで当店での研磨処理+セラミックプロ9Hのご依頼でした。 全塗装車両の場合、柔らかめの塗装がさらに柔らかく、強く研磨を行う必要があるのに強...
-
2022/1 マツダ・CX-8(チタニウムフラッシュマイカ)マツダ車にはよく見かける加修の痕 札幌市中央区より【プレミアム】SPGコートType-T(完全2層式ガラスコーティング 低撥水・艶・対すり傷・防汚・耐薬品性)】のご利用ありがとうございました。事前の打ち合わせにより納車後ご入庫頂きました。当店のスケジュールに合わせて頂きまして誠にありがとうございました。ご紹介が遅れて申し訳ありません。 塗装時のゴミを除去し磨いた痕跡が数か所あ...
-
2021/12 マツダ・CX-5(マシーングレープレミアムメタリック)千歳市より【スタンダードガラスコーティング】PCX-S9(低撥水・防汚性)のご利用ありがとうございました。マツダ・CX-5、連続でのご入庫でした。 当店はコーティング屋ではなく磨き屋ですので多彩な下地処理メニュー、環境に合わせたガラスコーティングが多数あります。 ...
-
2021/12 マツダ・CX-5(ソウルレッドクリスタルメタリック)良く洗車をされるとの事ですのでしっかり磨いて光沢を演出!札幌市豊平区より【スタンダードガラスコーティング】PRO PCX-S8(撥水・艶・対すり傷・防汚性)のご利用頂きまして誠にありがとうございました。走行距離約5万kmのCX-5、コーティングのご相談でした。マツダの塗装、特にこちらの年式は新車でも塗装のボケが気になるところですが、数年経過しておりますので塗装面の洗車傷、汚れの固着が目立ってきます。...
-
2021/12 マツダ・CX-5(ディープクリスタルブルーマイカ)コーティング=水玉コロコロだけではではありません。親水性ガラスコーティング「PX-V300」を施工 札幌市南区よりご利用ありがとうございました。使用する機材、何よりも力率の強い照明は無駄な研磨、恐れながらの研磨ではなく、意匠を上げる研磨を行い美しさを演出させます。また液剤・理論は元より優れた人材で一歩踏み込んだ下地処理を行わせて...
-
2021/11 マツダ・MAZDA3 FASTBACK(ソウルレッドクリスタルメタリック)本年2月、完全2層式ガラスコーティング「SPGコート低撥水」を施工させて頂きましたが、事故によりバンパー交換の為、部分再施工での入庫でした。表題の通り、リアバンパー交換に伴う部分再施工です。 コーティングは完全2層式ガラスコーティング「SPGコート タイプT(低撥水B1T1)」です。 下地処理、コーティング施工...
ラッピングフィルム・プロテクションフィルムのメンテナンスについて
2019.12.23