2019年3月9日 / 最終更新日時 : 2019年3月9日 pro-sapporo ウィンドウフィルム 2019/3トヨタ・アルファード プライバシーガラスへスモークフィルムへ貼りましたが、まだまだ濃い物をご所望でしたので更に一番濃いフィルムを追加施工 [post id=”32655″ style=”thumbnail”] 前回、プライバシーガラスへ一番濃いフィルム(8%)を貼り、可視光線透過率3%までダウンしたので相当濃 […]
2019年2月28日 / 最終更新日時 : 2019年2月28日 pro-sapporo ウィンドウフィルム 2019/2 トヨタ・アルファード プライバシーガラスへスモークフィルム 札幌市西区よりご利用ありがとうございました。 先のヘッドライトクリーニングを行いましたアルファード、この年式の車両はプライバシーガラスが薄すぎます。お客様は荷物を載せる機会が多いことからプライバシー性を特に重視され、一番濃いタイプのフィルムを希望されました。 [po […]
2019年2月26日 / 最終更新日時 : 2019年2月26日 pro-sapporo ウィンドウフィルム 2019/2 トヨタ・ハリアー リア スモークフィルム 札幌市厚別区よりご利用ありがとうございました。 先にフロントガラスの透明断熱フィルムをご紹介させて頂きましたハリアー、 [post id=”32482″ style=”thumbnail”] リアガラスはプ […]
2019年2月24日 / 最終更新日時 : 2019年2月24日 pro-sapporo ウィンドウフィルム 2019/2 トヨタ・ハリアー フロントガラスへ透明断熱フィルム 札幌市厚別区よりご利用ありがとうございました。 フロント3面へ透明断熱フィルムを貼らせて頂きました。 透明断熱フィルムとは フロントガラスは可視光線透過率77% ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 1%ダウンの75% 両サイドも1%ダウ […]
2019年2月1日 / 最終更新日時 : 2019年2月14日 pro-sapporo ウィンドウフィルム 2019/2 ハイエース 透明断熱フィルム 運・助手席 修理工場より運・助手席の透明断熱フィルム施工のご依頼でした。 少しでも貼りやすい様にと部分だけのお持込。この方が早いんです。 透明断熱フィルムを運・助手席に貼る事で、片腕だけ日に焼けるのを防止 […]
2019年1月12日 / 最終更新日時 : 2019年1月11日 pro-sapporo ウィンドウフィルム 2019/1 日産・エクストレイル スモークフィルム「ピークスモーク」 純正プライバシーガラスは可視光線透過率約30%前後ですが、薄いと感じられる方が非常に多いです。また色は入っていても紫外線や赤外線カットは無いのでフィルムを貼ることでそれらの機能を向上させる事が出来ます。
2018年12月27日 / 最終更新日時 : 2019年8月11日 pro-sapporo ウィンドウフィルム 2018/12 トヨタ・アルファード レギュラースモーク リア5面、プライバシーガラスへ可視光線透過率20%のスモークフィルムを施工させて頂きました。札幌市豊平区よりご利用ありがとうございました。 アルファードのリア5面、プライバシーガラスへ可視光線透過率20%のスモークフィルムを施工させて頂きました。
2018年11月13日 / 最終更新日時 : 2019年11月17日 pro-sapporo ウィンドウフィルム 2018/11 メルセデス・E200(オプシディアンブラック) リア3面スモークフィルム施工 札幌市東区よりご利用ありがとうございました。 更新遅れて申し訳ありません。納車後すぐにご入庫いただきましたメルセデス・Eクラス。リア3面スモークフィルム施工させて頂きました。リクエストは「濃く」ですが、当店で使用するフィルムは.室内からは思ったより明るく見えます。
2018年10月14日 / 最終更新日時 : 2020年5月15日 pro-sapporo ウィンドウフィルム 2018/10 BMW・X2 リア3面へスモークフィルム 札幌市豊平区よりご利用ありがとうございました。 BMWは透明度の高いガラスが装着されてをりますが、逆に言えば車内丸見えです。ウィンドウフィルム装着でプライバシー性、紫外線、赤外線防止の向上、そして万が一の事故の際のガラス飛散を防ぎ、身体へのダメージをダウン出来ます。お […]
2018年10月11日 / 最終更新日時 : 2018年11月27日 pro-sapporo ウィンドウフィルム 2018/10 トヨタ・ハイラックス リア3面へスモークフィルム 丸見えの室内、透過率の高そうなガラスですが、そのままのガラスは紫外線、赤外線を通してしまうのでプライバシー性は元より車内が暑いし劣化してしまいます。 また事故の際、ガラスの破片でケガをする可能性もあります。 […]