2025/4 トヨタ・ランドクルーザー70 札幌市東区よりセラミックプロ9H 1レイヤー追加 計3レイヤー セラミックコーティングのご利用ありがとうございました

昨年、納車後すぐにご入庫下さいましたランドクルーザー70
一冬を超えメンテナンスのご依頼とセラミックプロ9H 追加レイヤーのご利用でした。

セラミックプロ9Hは多層性セラミックコーティングです。その多層性を完成するためには手法があるのですが、なんでも塗れば多層になると言う考え方ではありません。

特にガラスコーティングの場合は、通常多層にはならず、ガラスコーティングの上に有機系トップコートを施工して多層とする場合もありますが、ガラスコーティング自体が多層となっているわけではありません。

それでもカービューティープロ PCX-V110のオーバーコート材の様にフッ素含有量が多いものでコーティングの被膜を保護する目的で追加レイヤーとする手法は、施工者としてアリと思いますが、フッ素は撥水タイプのガラスコーティングの撥水基として使われるケースが多く、コーティング資材に混ざっているか、それとも後から塗り込むのかの差はあれど、相性としてはガラスコーティング資材にもよりますが(なんでも相性が良いわけではない)メーカーは研究されております。

しかしながら、その理屈を理解しないで、単に塗れば多層と思われている場合(作業としては2回塗りですが定着はしません)や有機系でもWAX等の油分を由来とするものの場合は、そもそもの目的自体が間違っておりますし、WAXを塗る事で状態が良いのであれば、そのお車の環境がガラスコーティングに適していないとも考えられます。

塗れば良いと言うものではありません。

ここまでがガラスコーティングのお話です。

今回はセラミックプロ9Hの追加レイヤーですが、セラミックプロ9Hは元々多層で施工するためのコーティング剤、今回の様に半年経過しても完成した皮膜に定着します。定着させるための技術は必要ですが、これは認定施工店であれば理解できるはずです。理解できていなくてもマニュアル化されていればそれが当たり前になります。

長文になりましたが、ランドクルーザー70へ戻ります。

樹脂パーツの潤いを与える為、また冬期の薄キズを目立たなくするため、この部分はカービューティープロ PCM-720樹脂モール専用コーティング剤を施工

↓↓↓↓↓↓↓


セラミックプロ9Hでも施工は出来ますが、樹脂部分の光沢と言う点では樹脂専用ほど艶が出ませんし、この様に黒々する事でうすきずをめだたなくするという効果も出ます。

この辺は専門店ですので、考え方を固執せず、お客様の希望される事象に対して対応させていただきました。

お車は無事出庫させていただきました。

お車はすでに出庫しております。詳しくはこちらをご覧ください。当店の考え方です。

セキュリティーについて

ここで注釈ですが、ブログ(施工履歴)を掲載するのはブラックボックス化する車業界を少しでも透明化し、お客様との相互理解のつもりで頑張っております。しかし、この記事はリアルタイムではありません。


上記、セキュリティーについても記載しておりますが、入庫時のお車を特定させない考え方がある為です。

お手入れ

コーティングメンテナンスについて

春先の鉄粉が気になる場合は鉄粉除去シャンプーの使用ディーラーさんや洗車屋さんでの除去を行ってもコンパウンドを使わない限り被膜には影響はありませんので、早めの処置をお勧め致します。

ご自身で出来るであろう事はご自身で、また軽度の鉄粉除去程度であれば、現在はディーラーさんでも鉄粉除去を行ってくれるので点検や車検のついでに依頼する事で時間に無駄が出ませんのでお勧めです。

ご満足いただけましたら評価頂けれると嬉しいです。

施工例

トヨタ車施工例

ランドクルーザー施工例

セラミックプロ9H施工例

新車施工例

経年車施工例

コーティング施工で大事な事

※※※※※※※※※※※※※

セラミックプロ 9H 認定施工店

YCCS(ヤナセカーケアシステム)認定

2019年 東京モーターショー出品車 施工技術協力

2018年 札幌モーターショー出品車 施工技術協力

2017年 東京モーターショー出品車 施工技術協力

2015年 東京モーターショー出品車 施工技術協力店

2014年 札幌モーターショー出品車 施工技術協力店

2013年 東京モーターショー出品車 施工技術協力店  

※※※※※※※※※※※※※

カービューティープロ 札幌ドーム前
〒 062-0051
札幌市豊平区月寒東1条17丁目4番29号

TEL  :011-799-0865
ホームページ
店長ブログ
LINE
友だち追加
フェイスブック
インスタグラム