2023年4月13日 / 最終更新日時 : 2023年5月6日 pro-sapporo (プレミアム)セラミックプロ9H プレミアム・セラミックコーティング「Ceramic Pro ION(セラミックプロ イオン)」がリリースされました! Ceramic Proシリーズの新世代コーティングシステム「Ceramic Pro ION」 施工記録 セラミックプロイオン施工記録(ブログ) セラミックプロイオン施工例(YouTube) セラミックプロ イオンとは ユ […]
2023年4月11日 / 最終更新日時 : 2023年5月9日 pro-sapporo 1.お知らせ SPG-Wash(コーティング用メンテナンスシャンプー 弱酸性) 弱酸性効果で洗浄力を極限まで引き出しミクロの汚れを除去します。 ■ 軽度のウォータースポットに効果 ■ 黄砂のアルカリを中和し除去が可能 中性タイプのシャンプーでは洗浄しきれない汚れに対して、弱酸性による優 […]
2023年4月7日 / 最終更新日時 : 2023年4月7日 pro-sapporo 6.研磨&コーティング施工【経年車】 2023/4 トヨタ・カローラクロス(スパークリングブラックパールクリスタルシャイン) 札幌市東区より完全2層式ガラスコーティング「SPGコート Type-T(低撥水) お車について 昨年11月の納車時に同業他社様にてコーティングを施工されたお車ですが「光沢が無い」とのご相談でした。 新車コーティングの場合はどこまで下地処理研磨を行うかで光沢が全くの別物(特に […]
2023年4月1日 / 最終更新日時 : 2023年4月1日 pro-sapporo アルミホイールコーティング 2023/4 お客様へのご報告 レクサスNX用アルミホイールへコーティング お客様へのご報告です。お預かりしておりましたアルミホイールへPRO PCW-880アルミホイール専用ガラスコーティングを施工し、ご指定のコックピットフィール様へお届けしておきました。 ホイールは小樽ラジエタ […]
2023年3月30日 / 最終更新日時 : 2023年3月31日 pro-sapporo 1.お知らせ コーティングメンテナンスについて 塗装面の汚れをしっかりと除去(クリーナーでは車庫保管以外は道内の車両は太刀打ちできないと考えます)しトップがコーティング層を増強! これが専門店で行うコーティングメンテナンスです。 コーティン […]
2023年3月30日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 pro-sapporo (プレミアム)セラミックプロ9H 2023/3 トヨタ・アルファード(202ブラック)事故による破損に伴う部分再施工とプレミアムメンテナンスのご依頼でした。小樽市よりご利用ありがとうございました。 昨年、セラミックプロ9Hを施工させて頂きましたアルファードですが、事故によりリアバンパー、リアゲート、ナンバープレート、テールレンズを修理、交換に伴う再施工でした。またせっかく入庫するので約1年経過したことによるでコーテ […]
2023年3月26日 / 最終更新日時 : 2023年3月26日 pro-sapporo 1.お知らせ 保護中: 軽度の汚れでお困りの場合(お客様専用) パスワードはお問い合わせください。 この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
2023年3月21日 / 最終更新日時 : 2023年3月21日 pro-sapporo コーティング メンテナンス コーティングメンテナンスについて カービューティープロ札幌ドーム前は、お客様によって使用環境、保管状況、洗車状況が違う事から1年毎の縛りのある定期でのメンテナンスは義務付けておりません。「必要だからメンテナンスを行うと言うのが当店の考え方」になります。
2023年3月14日 / 最終更新日時 : 2023年3月14日 pro-sapporo 1.お知らせ 2023/3 アルミホイールコーティングをお考えの方へ 毎年、スタッドレスタイヤから夏タイヤへ交換される際にご依頼の多いアルミホイールコーティングですが、今年は例年よりお預かりが早くなって来ております。 スケジュールを考えて入替されると思いますので、コーティング […]
2023年3月8日 / 最終更新日時 : 2023年3月8日 pro-sapporo (スタンダード) 2023/3 ミニ・クロスオーバー(ブラック)同業他社様でコーティングを施工したけど‥ 札幌市南区よりスタンダードガラスコーティング【PRO PCX-V110(撥水性低撥水・濡れたような艶・耐薬品性)】のご利用ありがとうございました。 お車について 中古購入の際に同業他社様でコーティングされた車両ですが、キズが多い事と水弾きが弱い点を気にされてのご相談でした。 キズに関してはどこまで磨くのか?がポイントになりますが、業者さんによっては下記のパターンが当 […]