目次
インフォメーション
実績の証 おかげさまで12年目突入です。
経験年数により本数が変わります。
カービューティープロではスクール卒業後、5年で1本線、10年で2本線、15年で3本線の肩章を記念として頂けます。画像は2本ですので10年ですね。この様に表彰されることでマンネリ化の防止、初心へ戻る事で次の15年へ向け励みになるのです。
カービューティープロ札幌ドーム前
2012年6月より営業開始
店舗名 |
カービューティープロ 札幌ドーム前
(PRO NO:2287) |
---|---|
所在地 |
〒062-0051 札幌市豊平区月寒東1条17丁目4番29号 |
TEL |
011-799-0865 ※営業目的の電話は固くお断りします。 ※作業中は電話対応が出きない事があります。 |
営業内容 |
各モーターショー出店車両仕上 内覧会・展示会車両各種仕上げ ボディーガラスコーティング アルミホイールコーティング 樹脂モールコーティング ウィンドウ撥水コーティング ウィンドウフィルム パーツラッピング ルームクリーニング エンジンルームクリーニング |
営業時間 | AM 10:00~PM 12:00
PM 12:30~PM 06:00 土曜日 ※土曜の午後は関連会社にての出張作業を行っている事があります。
休業日 日・祝日 ※入出庫は午前10時まで対応出来る場合がありますます。 |
URL | http://pro-sapporo.com/ |
お知らせ
https://pro-sapporo.com/blog/?cat=4
当店は東京モーターショー、札幌モーターショー、高級車の内覧会などの展示車両の施工を行い技術力の向上を常に目指しております。大切なあなたの愛車、新車以上に輝かせます!
新車から経年車まで、お車のコーティングはカービューティープロ札幌ドーム前へお任せください。
当店の特徴
苫小牧や室蘭、北海道全域よりご依頼多数
お客様に女性が多いこと
軽トラからフェラーリまで様々なお車に対応できる技術
※軽トラは塗膜量、プレスライン、突起物等で技術が求められます。
基本的にディーラーさんや中古車販売店の仕事は行わない
最新式カーボンヒーターによる焼付処理(行わないお店が多い)
業界歴20年以上のスタッフ
行わない理由ではなく行う理由を考える
しっかりした理論を習得(カービューティープロスクール
難しいセラミックプロ9H認定施工
ヤナセカーケアシステム(YCCS)認定
カービューティープロとは
全体で見れば磨き屋さんです。当店の場合は磨き屋さんとコーティングをしっかりと行うカーディテイリング専門店になります。
コーティング屋さんと磨き屋さん、違いと見分け方
カービューティープロ札幌ドーム前と通常のカービューティープロ施工店の違い
磨き屋さんの場合は研磨重視、コーティングは温度管理などをあまり気にされないケースが多いのですが、当店の場合は個人ユーザーが90%以上を利用されている事から様々なニーズにお応えするよう多彩なメニューを用意しております。
具体的に言うと、新しいお車で研磨に投稿のある方、コストを重視する方にも適したメニューがある事。
新しいお車でも意匠の向上を目指す方など、お客様のニーズは様々ですが、それに答えるメニューと技術力を持っている事がカービューティープロ札幌ドーム前の特徴です。
磨くという事について|カービューティープロ札幌ドーム前の考え方
https://wp.me/p9JpDT-gJ3
更に詳しくは下記URLをご覧ください。
はじめてコーティングの施工を考えている方へ
コーティング施工で大事な事
アクセス
※セイコーマートさんは現在ラーメンEIJIさんに変わってます。
お客様へのお願い
コーティング施工中(または他作業)の場合は応対できない場合があります。
突発的な依頼または応対が出来ません。
〇嘔吐による緊急性の高いクリーニング
〇各種施工の為のお見積り、ご相談(お電話で確認後、ご来場をお願い致します。)
〇用品の購入(お電話で確認後、ご来場をお願い致します。)
現車確認は次に時間が応対しやすいです。
12時半より13時(月~金)
10時より12時(土)
※日・祝日は休業です。
※札幌ドームでのイベントがある場合、特に土曜日は11時から14時まで周辺道路が混みあいますのでお控えください。
※応対担当者が不在の場合がありますので、お電話で確認後のご来場をお勧めします。
以上の事からご連絡後、ご来店頂ければ幸いです。
詳しくは下記をご覧下さい。
店長プロフィール
カービューティープロ札幌ドーム前 店長 オオミヤと申します。
ご存知の方が多いのですが、愛車は平成12年式
スカイラインGT-R V-Spec(BNR34)です。
平成14年に排ガス規定によってRB26が消える。
その頃は車熱も冷めていたので「あっ、そう」的な感じでしたが
ニュルスペックの登場で冷えた心に火が付きました。
しかし2月にニュルは完売
平成14年8月をもって販売終了
この6か月間悩みましたが、
いったん立ち上がった炎は消せません。
同年7月、意を決意し販売ディーラーへ
ところが、もう買えませんでした。
キャンセル待ちで3番目でしたがダメ‥
と言う事でデイーラー系中古車店で探して頂いて
名古屋で使用された個体を走行距離8,000㎞で購入
もっとも、初めはノーマルで乗ると考えてましたが、半年でシャコタン
サーキットデビュー、ブーストアップ 420馬力仕様と爆走人生の始まりです。
大事に乗ってはいますが酷使され続けました。
カービューティープロ進出前にDIYで外装研磨ガラスコーティング
しかし、カービューティープロスクール卒業後はDIY施工に愕然としました‥
しかりした理論は必要です。
当店へご入庫頂くお客様はレーシングな方ではありません。しかしご自身のお車を大切にしたい気持ちで溢れております。
僕はレーシングで車を使い(これは走行距離では想像もできないくらいの傷み方でです。)
癒しの為に外装を手がけました。
今までお疲れね♪と
サーキットで酷使された車ですが、少しでも良くしてあげたい。
これが私の車に対しての基本的な考え方であります。
TVH けいナビで取材を受けました。
初めての愛車、些細な事で傷やついた。
その時から気持ちって冷めませんか?
愛車から普通へと
私の理念は普通になってしまったお車を愛車に戻す事であります。
新車、経年車、大切なお車へ気持ちは人それぞれ
僕は「こだわりのないのがこだわりだ」とよく口にしますが、こだわりも度を過ぎると意固地なだけと思いますし、どんどん変わる世の中や技術に対応しなければダメだと思います。
例えば、レクサスのセルフリストアリングコート
日産のスクラッチシールド塗装
近年ではホンダ車やスズキのお車に癖が確認されます。
旧式の技術では時間が掛かり過ぎる事を、最新の技術を活用して普通に終わらせる。
今日より明日、
明日より明後日
職人として再スタートした自分は、より良いもの
より仕上がりを良く
かつ時間を少なくできればお客様への負担が少なくて済む。
この様に考え、日々模索しております。
カービューティープロ札幌ドーム前
オオミヤ
メンバー
2023年時点で研磨・コーティング職人歴8年
YCCS担当イナガキと申します。前職は神戸の五島海運のコーティング施工部門で勤務。ヤナセ世田谷等で現場リーダを務めておりました。硬い塗装のメルセデスはお手の物!経験台数が違います。マスキングを行うのは当たり前、しっかりと保護を行い大切な愛車を守ります。
1993年 まだポリマーコーティングの出始め、一般的にコーティングの言葉がない時代に東京都港区 中外石油(株)東麻布SSにて所長を拝命。外車率の高い場所で各メーカーの超高級車を取扱い、ブリジストンタイヤの販売、洗車、WAXのクイックサービスに力を入れました。
顧客には誰もが知っている、TVでよく見る等々が多く、良い人生経験をさせて頂きましたが事情があり北海道へUターン、その後札幌へ。
約10年、異業種で車業界を客観的な視点で見たうえで2012年カービューティープロの門をたたく。
※カービューティープロを知ったのは東京都港区の中外石油㈱東麻布SSで勤務していた時の取引先(渡辺自動車商会様)が業務拡張でカービューティープロへ進出した時に施工を依頼したのがきっかけです。平成5年位だったと思いますが、ポルシェ(964)やマセラッティをよく外注先としてお願いしたものです。その時に磨きのレベル差に驚き、日々キレイにと考えていた私には衝撃の連続でした。
カーコーティング業界は見極めと技術力の不足(時間が掛かる事)を勘違いして丁重に作業と思いこんでいる方が多く、業務に携わり10年未満の場合は特にその傾向が高いです。
職人のお仕事は行えば行うほど技術力が向上する物です。月に数台しか施工出来ない場合は(施工の多さも問題ですが)技術力はあまり向上はしません。お仕事と言うのはこれで良いという事はありません。
新しい機材が良いかと言えば、慣れた機材の方が見極めが早いですし、常に疑問を考えながら施工を行う事で驚くほど技術が向上するものです。初期のころは研磨に3日掛けていたものが、経験により1日でさらに仕上がりも良くなっているとか。
カービューティープロ札幌ドーム前の採用基準
車好き洗車好きだけではNG!
当店は車好きだけではダメです。車が好きは悪くはありませんが、コーティングはお車を守るものです。また研磨は傷んでいた塗装面をリフレッシュするために行うものであり長期的視点が必要ですので大切に考えられるかが必要です。ですので自身での指向性(車好きだけとか洗車好き)をお持ちの方の場合はなかなかなじめない現実があります。それならばリフォームや設備屋さん等の長期で使われるものをお仕事にされていた方が、その概念を生かしてお仕事をすることが出来ます。
また、車好きな方は様々なうんちくが詳しいものです。実際に乗られているオーナーに薄っぺらいうんちくを語られても不快な思いをさせるだけと思いますので個人の嗜好は否定はしませんが、自身のお車を長年大切に扱ってきたか否か。それが求められます。
【コラム】接客及び人材について
私自身が自動車免許取り立ての頃、自動車関連業者様へ相談すると職人気質の方が多く、その対応はあまり良い物は言えませんでした。しかし技術力は良い傾向にあったので自信の表れと解釈しておりました‥ 詳しく下記リンクより
コーティング屋さんの現在所有されているお車は?
コーティングご依頼の際には、店長及び従業員のお車を見せてもらって下さい。ディテイリング業の本質が見えます。
例えば旧車をお乗りの場合、キレイに維持していると言う事は水分や錆に注意してるはずですし、保管場所の概念やセキュリティーもしっかりとした考え方があります。
しかし新車を良く乗り換えられている場合は、そのお車がどのようにしたら傷むのかが理解できません。
また車は好きではある物の、実際に所持をし、維持をして不満点、改善点を見出せなければ、ただの車好き。その場合は薄い知識だけが豊富な人が多く、目の前の事しか考えられなくなる視野の狭い施工者が量産されるのです。
経歴は嘘をつきませんね。特に職人としては大事な部分です。
コーティングはお車を守るものです。また研磨は傷んでいた塗装面をリフレッシュするために行うものであり長期的視点が必要ですので大切に考えられるかが必要です。
更に長期的視点を追い求めると、お手入れのできない部分を自己満足からコーティングを行い、数年後黄ばみが発生しても「洗車のやり方が悪い!」と開き直るケースも耳にしますし、免許取り立ての10代でもあるまいし、洗車にお時間を掛ける事の出来ない方が多いと言う現実を無視した説明も多いと耳にします。
最近よくお客様から「ブログ頑張ってますね」と励ましのお言葉を頂き感謝しております。
シートクリーニングや緊急クリーニング、
ヘッドライトのクリーニング等の短時間案件については
あまり公開しておりませんが、
1日以上お預かりする件に関しては
1~2月は確定申告などの為に更新が遅れてしまいますが
極力アップするようにしております。
お客様への報告としてですが
記録を残すことで初心を忘れない事を大事にしているのです。
こう言った書き物は習慣が大事で、1日のスケジュールに必ず入れております。
これは時間に対するマネージメントを出来ているか否かが必要ですが
この様な習慣は業務にも必ず現れます。
もちろん千差万別の状況が多いので予定通りとはいきませんが
時間の主軸をマネージメント出来れば、
意外と数分単位でのリカバリーが可能ではないかとも思えます。