目次
インフォメーション
カービューティープロ札幌ドーム前
店舗名 |
カービューティープロ 札幌ドーム前
(PRO NO:2287) |
---|---|
所在地 |
〒062-0051 札幌市豊平区月寒東1条17丁目4番29号 |
TEL |
011-799-0865 ※営業目的の電話は固くお断りします。 ※作業中は電話対応が出きない事があります。 |
営業内容 |
各モーターショー出店車両仕上 内覧会・展示会車両各種仕上げ ボディーガラスコーティング アルミホイールコーティング 樹脂モールコーティング ウィンドウ撥水コーティング ウィンドウフィルム パーツラッピング ルームクリーニング エンジンルームクリーニング |
営業時間 | 夏季(4月~11月) AM 10:00~PM 12:00PM 12:30~PM 07:00冬季(12月~3月) AM 10:00~PM 6:00
休業日 日・祝日※入出庫は午前10時まで対応出来る場合がありますます。 |
URL | http://pro-sapporo.com/ |
当店は東京モーターショー、札幌モーターショー、高級車の内覧会などの展示車両の施工を行い技術力の向上を常に目指しております。大切なあなたの愛車、新車以上に輝かせます!
新車から経年車まで、お車のコーティングはカービューティープロ札幌ドーム前へお任せください。
当店の特徴
お客様に女性が多いこと
軽トラからフェラーリまで様々なお車に対応できる技術
※軽トラは塗膜量、プレスライン、突起物等で技術が求められます。
業界歴20年以上のスタッフ
行わない理由ではなく行う理由を考える
しっかりした理論を習得(カービューティープロスクール
難しいセラミックプロ9H認定施工
ヤナセカーケアシステム(YCCS)認定
更に詳しくは下記URLをご覧ください。
はじめてコーティングの施工を考えている方へ
コーティング施工で大事な事
アクセス
※セイコーマートさんは現在ラーメンEIJIさんに変わってます。
アクセス詳細
お客様へのお願い
コーティング施工中(または他作業)の場合は応対できない場合があります。
突発的な依頼または応対が出来ません。
〇嘔吐による緊急性の高いクリーニング
〇各種施工の為のお見積り、ご相談(お電話で確認後、ご来場をお願い致します。)
〇用品の購入(お電話で確認後、ご来場をお願い致します。)
現車確認は次に時間が応対可能です。
12時半より13時(月~金)
15時より15時半(月~土)
18時~19時(月~金 土は17~18時)
※日・祝日は休業です。
※札幌ドームでのイベントがある場合、特に土曜日は11時から14時まで周辺道路が混みあいますのでお控えください。
※応対担当者が不在の場合がありますので、お電話で確認後のご来場をお勧めします。
以上の事からご連絡後、ご来店頂ければ幸いです。
詳しくは下記をご覧下さい。
店長プロフィール
カービューティープロ札幌ドーム前 店長 オオミヤと申します。
ご存知の方が多いのですが、愛車は平成12年式
スカイラインGT-R V-Spec(BNR34)です。
平成14年に排ガス規定によってRB26が消える。
その頃は車熱も冷めていたので「あっ、そう」的な感じでしたが
ニュルスペックの登場で冷えた心に火が付きました。
しかし2月にニュルは完売
平成14年8月をもって販売終了
この6か月間悩みましたが、
いったん立ち上がった炎は消せません。
同年7月、意を決意し販売ディーラーへ
ところが、もう買えませんでした。
キャンセル待ちで3番目でしたがダメ‥
と言う事でデイーラー系中古車店で探して頂いて
名古屋で使用された個体を走行距離8,000㎞で購入
もっとも、初めはノーマルで乗ると考えてましたが、半年でシャコタン
サーキットデビュー、ブーストアップ 420馬力仕様と爆走人生の始まりです。
大事に乗ってはいますが酷使され続けました。
カービューティープロ進出前にDIYで外装研磨ガラスコーティング
しかし、カービューティープロスクール卒業後はDIY施工に愕然としました‥
しかりした理論は必要です。
当店へご入庫頂くお客様はレーシングな方ではありません。しかしご自身のお車を大切にしたい気持ちで溢れております。
僕はレーシングで車を使い(これは走行距離では想像もできないくらいの傷み方でです。)
癒しの為に外装を手がけました。
今までお疲れね♪と
サーキットで酷使された車ですが、少しでも良くしてあげたい。
これが私の車に対しての基本的な考え方であります。
TVH けいナビで取材を受けました。
初めての愛車、些細な事で傷やついた。
その時から気持ちって冷めませんか?
愛車から普通へと
私の理念は普通になってしまったお車を愛車に戻す事であります。
新車、経年車、大切なお車へ気持ちは人それぞれ
僕は「拘りのないのが拘りだ」とよく口にしますが、拘りも度を過ぎると意固地なだけと思いますし、
どんどん変わる世の中や技術に対応しなければダメだと思います。
例えば、レクサスのセルフリストアリングコート
日産のスクラッチシールド塗装
いずもれ癖のある塗装です。
旧式の技術では時間が掛かり過ぎる事を、最新の技術を活用して普通に終わらせる。
温故知新 大好きなことわざです。
今日より明日、
明日より明後日
職人として再スタートした自分は、より良いもの
より仕上がりを良く
かつ時間を少なくできればお客様への負担が少なくて済む。
この様に考え、日々模索しております。
カービューティープロ札幌ドーム前
オオミヤ
—2018/6—-
最近よくお客様から「ブログ頑張ってますね」と励ましのお言葉を頂き感謝しております。
シートクリーニングや緊急クリーニング、
ヘッドライトのクリーニング等の短時間案件については
あまり公開しておりませんが、
1日以上お預かりする件に関しては
1~2月は確定申告などの為に更新が遅れてしまいますが
極力アップするようにしております。
お客様への報告としてですが
記録を残すことで初心を忘れない事を大事にしているのです。
こう言った書き物は習慣が大事で、1日のスケジュールに必ず入れております。
これは時間に対するマネージメントを出来ているか否かが必要ですが
この様な習慣は業務にも必ず現れます。
もちろん千差万別の状況が多いので予定通りとはいきませんが
時間の主軸をマネージメント出来れば、
意外と数分単位でのリカバリーが可能ではないかとも思えます。
今月より15年以上の経験のある研磨職人さんがメンバーに加わりました。
非常に強力な人材ですので、このレベルになれば教える事と言ったら
カービューティープロと当店での使用する器具や液剤の使用法ぐらいです。
経歴は嘘をつきませんね。特に職人としては大事な部分です。
これで当店は私含めて4名の強力なスタッフが揃ったことになります。
女性スタッフは経験を生かしてのクリーニングは車以外の概念を合わせ持ちます。
もう一人の女性スタッフは現在生後6か月の幼児を毎日保育所へ送迎、医療経験を活かし、クリーニングの際の除菌、滅菌の概念を当店へもたらせました。
また女性スタッフ2名は施工が難しいセラミックプロ9Hを見極める目を持っております。
頼もしいスタッフに強力なメンバーが加入し、これからも精進してまいりたいと
切に思います。
2019/11追記
当店のメンバーであるイナガキは東京からのUターン組です。前職は輸入車を扱う海運会社コーティング部門、派遣先が世田谷のヤナセさん等で塗装の堅いメルセデス・BMWを現場リーダーとして磨いていた経緯があります。この硬い塗装を普段から触れていたという事は財産なのです。
例えばですが軽自動車は塗装が柔らかいですが、この柔らかい物を磨けるのは当たりまえです。しかし普段から柔らかい塗装を触っていると硬質の塗装では太刀打ちできません。
つまり出身母体により技術力の差が生まれるのです。
また、そちらでの師匠とされている方はカービューティープロ出身者で、札幌へ戻るならカービューティープロでの仕事を検討してみてはと勧められ当店へ入社となりました。
知識・技術のレベルはいつ開業してもおかしくないレベルです。
磨くという言葉