はじめてコーティングの施工を考えている方へ ブログにてコーティング施工時の注意喚起を行っておりましたが、初めてコーティングする方には良く意味が解らない部分が多いという声がありましたので順を追って説明しようと思います。 コーティング施工で大事な事 このページではコーティング施工において大切な事、お客様がコーティング店を選ぶポイント、お客様自身がお車のケアを行う際に注意しなければならない点を記述しておりますのでお店選びの参考にされて頂ければと思います。 冬期間及び低温施工を余儀なくされる北海道におけるコーティングの注意事項 コーティングは温度、湿度による化学変化で被膜を形成する製品ですが、そのためには基準となる関東での常温( 温度20度前後)で行わなければなりません。その温度管理に対して何も考えず施工されるケースが北海道では特に目立ちます。
2012年5月10日 / 最終更新日時 : 2019年2月10日 cbp-sapporo コーティング剤の種類 【プレミアム】撥水タイプガラスコーティング PROMAX EXE(強撥水、艶、耐久性) カービューティープロの磨きの技とPROMAX EXEが作り出す究極の輝き。 「優れた光沢」、「際立つ撥水」、「長期間の効果持続」、コーティングに求められた性能がここに集結しました。 長年の実績と理論から誕生 […]
2012年5月3日 / 最終更新日時 : 2020年2月22日 pro-sapporo コーティング剤の種類 【スタンダード】低撥水ガラスコーティング「PCX-S7」(低撥水・艶・対すり傷・防汚性) クルマの美しさを知り尽くしたカービューティープロが提案する進化系コーティングPCX-S7 近年の柔軟性がある耐擦り傷性クリヤーと同様な構造を持たせることにより、極上の光沢と優れた防汚性能、耐擦り傷性を実現し […]
2012年5月1日 / 最終更新日時 : 2023年7月23日 pro-sapporo コーティング剤の種類 【スタンダード】親水タイプ ガラスコーティング「PX-V300」(親水・防汚性) スタンダードタイプコーティングに属するPX-V300は親水タイプです。 水が幕状に流れ落ちるため防汚効果に優れ、雨シミなどのトラブルが最も少ないタイプ。 屋外に駐車しているお車、濃色車(特に黒)にお勧めのコーティング剤で […]
2012年5月1日 / 最終更新日時 : 2021年8月20日 pro-sapporo アルミホイールコーティング アルミホイールコーティングについて アルミホイール専用のガラスコーティングを施工することによってホイール表面の保護、長期間撥水する事によって優れた防汚効果を発揮させ、ブレーキダスト等のあらゆる汚れの固着を防ぎます。 強固で厚いガラス質被膜により、水洗いのみ […]
2012年5月1日 / 最終更新日時 : 2019年2月9日 pro-sapporo コーティング剤の種類 【ベーシック】撥水タイプフッ素ポリマーコーティング「PC-52A」 フッ素系樹脂、アクリル系樹脂を配合。分子レベルを小さくすることで塗装面に平滑で均一な被膜を形成します。 透明感のある自然な光沢が特長です。
2012年5月1日 / 最終更新日時 : 2019年2月9日 pro-sapporo コーティング剤の種類 【ベーシック】低撥水ポリマーコーティング「PCX-500」 ケイ素ポリマーとフッ素ポリマーのガラス繊維状共重体に、汚れ再付着防止効果のあるセルロース誘導体を結合させ、保護硬化を更に強化した柔軟構造の被膜を形成するコーティング剤です。
2012年5月1日 / 最終更新日時 : 2024年5月21日 pro-sapporo (スタンダード) 【スタンダードガラスコーティング】PCX-V110(撥水性低撥水・濡れたような艶・耐薬品性) ベストセラーのガラスコーティング 長年にわたる人気の秘密は濡れるような美しい光沢。 ガラスコーティングの硬質な透明被膜がブライトカラー、ダークカラーを問わず、しっかりした輝きを演出します。 主成分のシランカップリング剤は […]
2012年4月20日 / 最終更新日時 : 2023年7月26日 pro-sapporo 9.コーティング施工で大事な事 【施工環境】非常に大切な厳冬期における札幌及び北海道でのコーティング施工温度・湿度について ジェットヒーターは湿度が多すぎコーティングには不向きです。 スタンダードガラスコーティング「PCX-V110」施工時間 初期硬化の考え方 常温時(20度前後) 塗布より拭き取りまで約20分 冬季間 30分以上 硬化を確認しながら5分ごとに確認する事 ※室温及びパネル温度16度以下 […]
2012年4月11日 / 最終更新日時 : 2025年2月25日 pro-sapporo 9.コーティング施工で大事な事 【技術】非常に大切な「マスキング処理」について マスキングはただ行えば良いというものではありません。 適正な場所へ適正な幅を行いますが、基本はお客様のお車を守るためのものです。 テスラモデル3も研磨の際には注意が必要なお車です。 テスラモデル3は最低でもこれぐらいの養 […]
2012年4月11日 / 最終更新日時 : 2024年2月3日 pro-sapporo 9.コーティング施工で大事な事 【施工環境】コーティングは最新式カーボンヒーターによる焼付処理を行います。 昨今様々なメーカーよりセラミックコーティングが発売されてきております。しかし導入しやすいように設備の悪くても簡単な講習を受けるだけで取り扱えるケースが多くなりつつあります。自分の知る限り、カーボンヒータ(遠赤外線乾燥機)をお持ちのお店は北海道では殆ど無いので、厳冬期の北海道はどのように硬化されるのでしょうか?