研磨作業について
ページコンテンツ
下地処理研磨技術

近年は道具の質が向上した事によって、あまりにも惨すぎる研磨は少なくなってきましたが、高トルク型のポリッシャー使用が目立ちます。しかし理論が無ければ良くて80%の仕上がりです。
画像での研磨技術の見極め方
撮影時に蛍光灯下、または外光が差し込む環境での撮影は塗装面がきれいに見えるのが当たりまえ。力率の強い照明下での撮影が大切です。
磨くことは削る事なの?
磨く事は幅を広く考えると削る事です。しかし技術力不足で削ると言われる事が多い現実。当店では砥ぐと表現しております。
傷を埋める、または目立たなくするガラスコーティング?
お車の状態、考え方では悪くはありませんが、埋めることを磨くと表現するのはどうなのでしょうか?
「マスキングについて」数年後に差が出ます。

ヘッドライト痛んでおりませんか?
もしかしたらコーティング施工の際のマスキング手抜きが原因かもしれません。
コンパウンドについて

コーティングショップと違いディテイリング業者は一般汎用品は使いません。
それは‥
塗膜計測のための膜厚計 本当と嘘

かなり嘘が蔓延しておりますが、膜厚計も無いのに削ると表現される業者が多いのでお客様に知恵を教えます。