2021/11 トヨタ・ヴェルファイア 傷んでないうちに紫外線からヘッドライトをガード 石狩市よりご利用ありがとうございました。
プロテクションフィルムは傷防止に特化しておりますが紫外線防止にも優れます。
この紫外線防止が黄ばみや白濁を遅らせる効果があります。
施工時期は傷んでいない新車が特にお勧めです。また状態が悪くないうちに守る事も良いと思います。
傷んでからはクリーニングを行ってプロテクションフィルム
またはリペアを行ってプロテクションフィルム
と言う手法もありますが、保護を目的とする場合は傷んでないうちが良いかと思います。
プロテクションフィルム透明とイメージを変えるスモークタイプもあります。
3D曲面へしっかりと貼り付け
下側も貼り込み
可能な限りギリギリまで貼り込みます。
ページコンテンツ
プロテクションフィルムとは
使用しているフィルムは透明度の高いエヴリーデニソン社製「SPF-X3」
ヘッドライトは年数がたつと白濁黄ばみが発生しますので、紫外線カット機能が劣化を遅らせます。
プロテクションフィルムに傷が入っても熱を掛ければ元通り。
宜しければ評価を頂けますと嬉しいです。
ヘッドライト黄変・白濁の原因
原因として紫外線による経年劣化ですが、それを促進させる理由の一つとしてWAXです。
WAXは紫外線による痛みを促進させますので、手塗り及び洗車機での使用はお気を付け下さい。
直接塗らなくとも流れ落ちる際に付着すると痛みの促進につながります。
またコーティング作業を行う際にマスキングを行わなかった場合も、表面のハードコート層が攻撃され数年後に白濁する事も考えられます。
当店の35GT-Rのコーティング作業の例
ヘッドライトも確実に保護しているか!
https://pro-sapporo.com/blog/?p=31839
お問い合わせ
お車の情報、使用環境等を教えて下さい。最適なご案内をさせて頂きます。
お問い合わせは電話、メールで承ります。
営業時間
夏季 10:00~12:00 12:30~19:00
冬季 10:00~18:00
休業:日祝日(ご相談・入庫・出庫は午前中対応可能です。ご相談ください。)
※ご相談も承りますので何なりとお申し付けください。
お車はすでに出庫しております。詳しくはこちらをご覧ください。当店の考え方です。
[post id=”31706″ style=”thumbnail”]
ここで注釈ですが、ブログ(施工履歴)を掲載するのはブラックボックス化する車業界を少しでも透明化し、お客様との相互理解のつもりで頑張っております。しかし、この記事はリアルタイムではありません。
上記、セキュリティーについても記載しておりますが、入庫時のお車を特定させない考え方がある為です。
[post id=”31706″ style=”thumbnail”]
励みになりますのでポチッとして頂ければ嬉しいです。
お知らせ
出来ることから始めよう!