2022/2 ジャガー・F‑TYPE R COUPÉ(アイガーグレイ)札幌市より 世界的コーティング「セラミックプロ9H 」追加レイヤーのご利用、誠にありがとうございました。

昨年(2021年)セラミックプロ9Hを施工させて頂きましたが、1年経ったのでメンテナンスを希望され、セラミックプロ9H 1レイヤー追加(1層追加)コースを行いました。

 

2021/2 ジャガー・F‑TYPE R COUPÉ(アイガーグレイ)札幌市より 世界的コーティング「セラミックプロ9H 」のご利用、誠にありがとうございました。

 

カービューティープロ札幌ドーム前では、お客様を尊重し、乗った事ないお車、所持した事の無いお車を知っていても知ったように書くことはありません。これは店長が自ら経験したことですが、オーナーより憧れている人や単なる車好きの方がうんちくは詳しいものです。そのうんちくをオーナーに語られたら‥あまり気分は宜しくないのではないでしょうか。なので専門家のインプレッションを貼っておきます。

 

 

 

注意】コーティング施工時は作業ブース内温度は16度以上、またはパネル温度は24度前後を保つことは北海道で必須です。

パネル温度を上げるためと汚れを落とすための温水洗浄は北海道では必須です。

洗うのは誰でも行えます。冷たい水でも洗えます。何を目的にしているのか?その一歩先を考えなければなりません。文章はしっかり読む事を心がけましょう。また、行わない理由を考えるのは簡単です。しかし行う事を考えるのは面倒なのですよ。

パネル温度の確認は品質の安定を求めた場合は必然の行為です。
たったひと手間が大切と考えます。

行わないことを(省略する事)を考えるのではなく、行う事を考えると全てに意味があるのです。

洗浄について


クレンジング剤は一般コーティング店では手に入らない特殊品です。

塗装面を傷めず、早く表面についた汚れを溶かす作用がありますので、作業時間は一般コーティング店の3分の1で終わります。

 

技術は日進月歩、最高と思い、時間が掛かっていた事も過去の遺物と化します。

 

時間が短くて済むと車の稼働時間が増える

何よりも工賃が少なくて済みます。

 

これがノウハウなのです。

クルマの情報サイト、カーウォッチに取材していただきました。

 

 

 

画像が少ないので端折ります。すみません。

 

 


北海道ではコーティングの焼付処理が必須です。

厳冬期及び気温16度以下における札幌市でのコーティング作業では必須の工程です。塗装もコーティングも「どれぐらいの熱を吸収させ、冷やすことが大切で硬度が増します。

 

【施工環境】最新式カーボンヒーターによる焼付処理(北海道ではガラスコーティング、フッ素樹脂コーティングではのカーボンヒーターが必須です。

※この様なヒーターをコーティング施工時に使っているか?

 

 

この焼付処理は強制乾燥や加熱浸透法など様々な言われ方がありますが基本的に同じ作業ですが、教える立場から言うと理解できない方にはリスクの少ない方法を伝授され、単なる乾燥(温めるだけ)となります。

当店では腕の良い板金修理職人のアドバイスにより、ひと工夫を行っておりますので似て非なるものなのです。せっかくの熱源です有効に生かします。

熱を加えて何を行うかで硬度って変わるのですが、ただ単に温めるだけでは硬度はあまり出なく乾燥するだけです。これがレアチャーシューや燻製なら低温熟成で食べ物なら美味しいのでしょうが、車は工業製品ですので低温熟成(あま焼き)はあまり意味がありません。もちろん車両に合わせた熱入れは必須です。

 

ちなみにZVW30プリウスの場合、税制の為に非常に販売台数が伸びた事がありましたが、その際にあま焼きのお車が大量に出回りました。当店ではあま焼きと思えた塗装面はヒーターで熱処理を行うときもあるんです。

 

行わない理由ではなく行う理由を考えます。

 

カービューティープロ純正コーティングは温管理をしていれば焼付処理を必要としません。しかし行わない理由を考えるのではなく行う理由を考えます。

寒い札幌市でのコーティング作業では、この処理方法を行っているか否かが非常に大切です。

コーティングは寒くても出来ます。

照明が無くても磨けます。

ヒーターが無くても出来ます。

 

しかし、定着や硬化、仕上がりを考えると全ての作業には必然性があるのです。そこが簡易施工店なのか専門的ショップショップなのかの目安になります。

 

専門と言われていても、この機材が無い場合もありますし、関東有名ショップの画像を盗用し、無いにもかかわらず有ると公表している悪徳業者も札幌には存在します。

 

コーティング施工の際は照明・設備がホームページと乖離があるかの確認が求められます。

詳しくはコーティング施工で大切な事をご覧ください。

厳冬期におけるコーティング施工の注意事項から抜粋しますが

 

 

 


エージング (熟成時間(深夜))もエアコンにて温度管理します。

コーティングは塗っておしまいではありません。

一定のエージングを行い出庫しました。

※寒い時の屋外でのエージング、またはシャッター明けっぱなしは本来の目的を果たしてはおりません。

熟成時間(深夜)もエアコンにて温度管理します。早朝から暖房を入れるようであればエージングが遅れますし、何より納期が遅くなります。

コロナウイルス対策

アルコールや次亜塩素酸での対策はよく目にしますが、車業界ではディーラーさん以外は意外と浸透していない現実があります。その中で次亜塩素酸はアレルギーの原因になりやすいので注意が必要です。

 

カービューティープロ札幌ドーム前ではPRO液剤【Q-7】を使用しておりますので、同業他社様より対策のアドバンテージがあると自負しております。

こちら液材を使用し触れる場所、および車内へ噴霧し少しでも予防となるよう考えて実践しております。

 

 

 

では完成画像をご覧ください。

※スマホで撮ればもっときれいに撮れるのですが‥

 

 

 

セラミックプロ9H 1レイヤー追加

ウィンドウ撥水 増強

 

ご利用頂きまして誠にありがとうございました。

 

いいね!と思われましたら評価頂けれると嬉しいです。


新車施工例

経年車施工例
ジャガー施工例

セラミックプロ9H施工例

 

カラー別施工例

 

セラミックプロ9H 価格

そのコーティング本当に多層構造ですか?

セラミックプロ9Hが日本で取り扱い依頼、様々なメーカーが多層コーティングを取り扱うようになりましたが、注意しなければならないのが多層にならないガラスコーティング剤(これは一般的のコーティング剤が当てはまります)を流行っているからと2度塗り、3度塗りしている点です。

 

基本的にガラスコーティング剤は重なりません。

重ねて定着させるためにはバインダー(接着剤的な要素)が無ければなりませんが、ほとんどが考えられていないと思います。

 

つまり足し算の考え方ではないでしょうか。

しかし1+1=2ではなく現実は1+1=1なのです。

 

多層構造ではなく塗っただけです。

 

—関連記事—

【コーティング剤について】オリジナルと称してアマゾン等の通信販売で一般向けに販売されているコーティング剤を業務用と偽り施工されているケースが見受けられます。コーティング名称は必ず検索で調べる事をお勧めします。

セラミックプロ9H偽物

トップコートにつて

 

—————-

 

2層式=なにを使って?
通常のコーティング資材では塗れるけど定着します??
撥水させているだけでは???

撥水=コーティング????

 

しかし、依頼者が満足すれば問題はない訳と思えますし、依頼者が多層構造のガラスコーティングと思えば多層構造のガラスコーティングなのでしょう。
コーティング手直しの目立ったお車の例です。
その為の救済制度「乗り換え割」もありますので、ご活用いただければ幸いです。

お手入れ 低撥水タイプ

キャンペーンのお知らせ

最新のキャンペーン情報は下記をご覧ください。

https://pro-sapporo.com/blog/category/notice/campaigns/

オプションについて

オプションについて

コーティングの考え方詳しくはこちらご覧ください。

 

入庫されたお車で気が付いた点

※※※※※※※※※※※※※

セラミックプロ 9H 認定施工店

YCCS(ヤナセカーケアシステム)認定

2019年 東京モーターショー出品車 施工技術協力

2018年 札幌モーターショー出品車 施工技術協力

2017年 東京モーターショー出品車 施工技術協力

2015年 東京モーターショー出品車 施工技術協力店

2014年 札幌モーターショー出品車 施工技術協力店

2013年 東京モーターショー出品車 施工技術協力店  

※※※※※※※※※※※※※

カービューティープロ 札幌ドーム前
〒 062-0051
札幌市豊平区月寒東1条17丁目4番29号

TEL  :011-799-0865
ホームページ
店長ブログ
LINE
友だち追加
フェイスブック
インスタグラム