塗装面が何かおかしい?とご相談がありました。まずは屋外での外装チェックを行いましたが‥
全体が磨き傷、オーロラ‥(絶句です。)
この痕跡を除去するためには研磨量と工程を増やしたハードポリッシュが最適です。
目次
水平面のスケール痕です。
蛍光灯でここまで見えるという事は屋外ではもっと惨く見えます。洗車時に確認しましたが強烈な撥水性能でしたので、その機能が悪さをしているものと思えます。
何が何でも撥水は30年前の理屈。今ではお客様の環境に適した低撥水や親水等もラインナップにあります。
磨き傷
こちらも
こちらも
施工前点検の結果です。
まず研磨が芳しくありません。
デリケートな202ブラックの場合は適正な研磨を行わないとこの様なミガキ傷を付ける原因になります。
また、何らかのコーティングをしてあるのでしょう。物凄い撥水状態で、これが水平面のスケール(水滴)の固着を招いております。環境に合わない、洗車状況に合わない場合は顕著に見受けられます。
さらに、完全に磨き切れておらず、バフ傷で塗装面を傷めている割には汚れが取れていない。(これは後ほど画像で公開します)
新しい車は、ある程度はどなたが施工してもそれなりに見えますが、202ブラック等のデリケートカラーで年数が経ったお車は理論と技術、経験どれ一つ欠けても美しくは仕上がりません。
トヨタ車施工例(この記事で578の施工例)
経年車施工例(この記事で743の施工例)
202ブラック施工例(この記事で371の施工例)
ランドクルーザー施工例(この記事で77の施工例)
磨き傷(この記事で44の施工例)
バフ傷(この記事で142の施工例)
オーロラ (この記事で109の施工例)
PCX-S7ガラスコーティング施工例(この記事で344の施工例)
※掲載分として
お車はすでに出庫しております。詳しくはこちらをご覧ください。当店の考え方です。
お知らせ
2019/10より消費税が10%に上がりました。カービューティープロ札幌ドーム前はお客様の実質負担額を抑えるため早くにキャッシュレス登録を済ませております。
下記2点は最低の施工環境ですのでご留意頂ければ幸いです。
お盆過ぎの北海道はひと雨ごとに気温が下がっていきます。16度以下ではガラスコーティングの施工はNGです。
青森県の超ベテラン「カービューティープロ・フォーマシャイン」太田PROのコメント
この工程を省略すると安価になります。が、脱脂不良のため定着が弱いので気温の低い北海道では芳しくありません。
またコーティングの効果を上げるためのパネル温度を上げるのです。
洗浄
洗浄は通常の洗浄、汚れに対して適切なクリーナーを使用した洗浄、鉄粉除去洗浄、脱脂洗浄と最低でも4回行います。
非常に大切なマスキング処理
コーティング施工の際はワイパー部分の保護をしているか、していないかの確認が重要です。
ワイパー部分は確実に守るのは常識! その場合は新聞紙の使用はNG。それは紙のエッジの部分で塗装面へ傷の入りを懸念するからです。腕の良い板金修理工場職人さんは必ず上記画像の方法を取ります。
ヘッドライトも確実に保護
このマスキング処理はカービューティープロ札幌ドーム前では重要な位置づけとしております。
余計な外光は塗装面をボカシてしまう為シャットアウト
中古車屋さんやディーラーさんの屋外で磨いている光景を目にしますが、チリの舞う屋外での研磨作業は車を大切に扱うと言う心根からは程遠いと思われますので、購入の際には注意する事が望ましいかと思います。またコーティング屋さんでもシャッター開けっ放し、屋外での出張作業など利便性のみで考えられる信じられないケースもあります。
研磨をご依頼の場合は次の作業を行っているかも大切な判断材料です。
ヘッドライトリペアを行っているか?(クリーニングではありません)
これはハードコート層を削り取りますので、まさに「削る」です。
プロテクションフィルム・ラッピングフィルムを施工できるか?
プロテクションフィルムは傷防止のために施工されますが、様々な手法が必要です。
塗装に対してのアプローチも含まれますので当然研磨作業にも差が出ます。
↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓
なぜこれだけの汚れが?
磨き傷を入れている割に汚れを取り切っれないで上からコーティングされてます。
非常に大事な【画像での研磨技術の見極め方】
この「塗装面を削るから‥」という表現は磨けない業者さんの常套句(削る事で有限である塗装面が薄くなるので磨かない等)なので、磨ける職人さんはむやみやたらに機械を当てている訳ではありませんのでご安心下さい。
詳しくは
↓
今回の研磨も札幌モーターショーでセラミックプロ札幌(車の119番)様がフェラーリ、ランボルギーニを仕上げた際に使用された、札幌では当店と2店しか取扱いの無いスペシャルブランドを使用し少々突っ込んだ処理をしておりますので一般コーティング店の鏡面研磨以上に仕上がってます。
東京モーターショー、札幌モーターショーでの施工のためにより良い物、環境に合ったものを使用しますのでイベント施工はある意味技術の集大成と言っても過言ではありません。
セラミックプロ9H認定施工店が使える【ナノプライマー】
コーティングは親水性低撥水・艶・耐擦り傷・防汚性能のスタンダードタイプ「PCX-S7」です。
「羊頭を懸けて狗肉を売る如く」怪しいコーティングが蔓延しております。詳しくは下記をご覧ください。
コーティングは信頼性のあるものを依頼しましょう。
コーティング剤について
当店のポリシーとしまして、出所がハッキリしているコーティングしか使用しません。これは、食品であれば産地や消費期限など当然の事ですがコーティングは明確な基準が無いためです。
中古車業者及びキャンピングカー販売業者様等が世の中に存在しないコーティング詐欺(ネットで買える安価なコーティングにセラミック等の名称)にあっている可能性高いですので、施工依頼される場合は注意が必要です。
店舗前および作業場の床が土及び砂利、シャッター開けっ放し、屋外での作業は論外です。
しっかりとエージングを行い出庫
トヨタ・ランドクルーザー(202ブラック)
下地処理
コーティング
塗装面が何かおかしい?とご相談がありました。まずは屋外での外装チェックを行いましたが‥
全体が磨き傷、バフ傷、オーロラ‥(絶句です。)
この痕跡を除去するためには研磨量と工程を増やしたハードポリッシュが最適です。
しっかりと磨き上げ、駐車環境で最適と思えるのが親水性低撥水「PRO PCX-S7」です。
PRO PCX-S7ガラスコーティングは親水性低撥水・暖色系の光沢を演出し、耐擦り傷・防汚性に優れております。
洗車セットを使われますと良い状態が長続きしますので、ご活用いただければ幸いです。
札幌市中央区より【スタンダード】PRO PCX-S7ガラスコーティングのご利用誠にありがとうございました。
ご満足いただけましたら評価頂けれると嬉しいです。
トヨタ車施工例(この記事で578の施工例)
経年車施工例(この記事で743の施工例)
202ブラック施工例(この記事で371の施工例)
ランドクルーザー施工例(この記事で77の施工例)
磨き傷(この記事で44の施工例)
バフ傷(この記事で142の施工例)
オーロラ (この記事で109の施工例)
PCX-S7ガラスコーティング施工例(この記事で344の施工例)
カラー別施工例
お手入れ
キャンペーンのお知らせ
SPGコート(完全2層式ガラスコーティング)
同車種2台目まで単層式コーティングと同額で施工できるチャンスです♪
フェイスブック クーポン 及び口頭でお伝えください。