2021/3 トヨタ・GRヤリスRZ ハイパフォーマンス ファーストエディション(プレシャスブラックパール )セラミックプロ9H 2レイヤー 千歳市よりご利用誠にありがとうございました。

 

昨年7月に注文を入れ、本年3月上旬に納車された1stエディション。

 

プレシャスブラックパールは他車種で感覚は万全!

 

先にアルミホイールコーティングを施工したアドバンレーシングTC-4を装着しての入庫です。

 

Danger

カービューティープロ札幌ドーム前では、お客様を尊重し、乗った事ないお車、所持した事の無いお車を知ったように書くことはありません。これは店長が自ら経験したことですが、オーナーより憧れている人や単なる車好きの方がうんちくは詳しいものです。そのうんちくをオーナーに語られたら‥あまり気分は宜しくないのではないでしょうか。なので専門家のインプレッションを貼っておきます。

https://toyotagazooracing.com/jp/gr/yaris

 

 


ページコンテンツ

下記2点は最低のコーティング施工環境ですのでご留意頂ければ幸いです。

気温、室温16度以下ではガラスコーティングの施工はNGです。

 

コーティング施工のNG行為

 

寒い場所でのコーティングはご法度です。

 

またコーティングを行う塗装面も温度を高める必要があります。

 

施工スペースの温度は何でも上げればよいと言うものではありません。

湿度も重要なファクターです。

Danger

工場でよく見かけるジェットヒーターは温度と言う観点では良いのですが、燃焼時に湿度を上げてしまいます。これがガラスコーティングには大敵で、湿度の多い環境でコーティング施行する事により初期硬化時に不安定になり、数週間でコーティング表面にシミではなく、スケール(白い汚れ)が固着してしまい短期間でのメンテナンスが必須になりますので施工環境には注意しましょう。

 

 

 

しかしこの温度では乾燥はするもののコーティングの硬化と言う点では物足りなく、また低温加熱は初期の雨ジミの原因になりますので焼付処理が必要です。

 

詳しくは当店のこだわりもご覧ください。

 

 

 


まずは通常の洗浄とクレンジング洗浄を行います。

 厳冬期におけるコーティング作業の場合は、塗装面の温度を上げる必要がありますので冷水での洗車はコーティング施工業者としては芳しくないと考えます。

 

また、この際に行う異物除去ですがトラップ粘土はペイントミスト等、強烈な固着物以外はご法度!

余計なキズを入れるのは研磨量を増やす原因の為NGです。

 

何より洗浄後の問題点を全てディーラーさんへ押し付けると言った無粋な行動を避けるためです。

洗浄について

洗浄

 

洗車グローブ・ムートン・マイクロファイバータオルでの洗浄はお控えください。

 

ディテール洗浄について

 

粘土(むやみに使ってはNGです。)

 

 

 

 

非常に大切なマスキング処理

マスキングはきちんと仕事をするための心意気でありおもてなしの心です。汚いマスキングの場合は当然ながらしっかり仕事をしようと言う配慮に欠けますので良い仕事は出来ません。

ヘッドライトを確実に保護しているか!

 

 ヘッドライトリペアを行っていて感じる事は、過去他店にて研磨された車ほど痛みが見受けられる点です。コーティングの際にマスキングを行わずヘッドライトにバフが接触し、ハードコートを攻撃したからこそ年数が経ったときに不自然な傷み方になると確信しております。ヘッドライトに不具合を感じた場合は過去を思い出してみてくださいね。

コーティング施工の際はワイパー部分の保護をしているか、していないかの確認が重要です。


ワイパー部分は確実に守るのは常識! その場合は新聞紙の使用はNG。それは紙のエッジの部分で塗装面へ傷の入りを懸念するからです。腕の良い板金修理工場職人さんは必ずこの方法を取ります。

コストの関係で新聞紙でワイパー部分を使うケースもありますが、新聞紙の様な紙はエッジ部分で塗装面に傷が入る可能性があります。大切な資産であるお車を守るのは過剰過ぎて何一つ悪い事はありません。

ちなみに、塗装屋さんで安価な場所は新聞紙、高価な場所はマスカー等の塗装面を攻撃しない素材を使います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マスキングの必要性

このマスキング処理はカービューティープロ札幌ドーム前では重要な位置づけとしております。

 

ヨレヨレしているマスキング画像をたまに見ますが正気でしょうか(笑)

清田区、自称経験、自社認定に注意です。

 

 

余計な外光は塗装面をボカシてしまう為シャットアウト

力率の高い光源はクオリティーの高い研磨には絶対に必要です。

 

洗車はまだ行っていないとの事でしたが、すでに洗車傷が確認されます。

 

 

 


研磨を行う際は、だれが見ても判るように特殊照明は必須です。

力率の高い光源はクオリティーの高い研磨には絶対に必要です。

※サンプルはハリアーです。

この様にハッキリ塗装面を見るためには力率の強い特殊照明が必要です。

単純に照明があるではNG

流行りのLEDも美しく見せる光源ですので、無いよりはマシといった程度

また、ホームセンターで販売されているスポットライトや工事現場用とは目的用途が違います。

蛍光灯下で磨かれる暴挙もよく目にしますが、蛍光灯下はこの様には見えなく、研磨を行ってもこれからお見せする仕上がりは難しいのです。

蛍光灯下では

特に問題なく見えるかと思います。

拡大

やや塗装面の汚れが見えるかと思います。

この状態で仕上がったと言う施工店も多いので、しっかりした研磨、コーティングをお考えの場合は記事を留意して頂ければ参考になると思いますよ。

特殊照明点灯

いかがでしょうか?しっかり状態が見えますね。

見えない物はどんなに腕が良くてもしっかりと磨けません。それぐらい力率の強い特殊照明は大切なのです。

単純に照明があるではNG

はやりのLEDも美しく見せる光源ですので、無いよりはマシといった程度

また、ホームセンターで販売されているスポットライトや工事現場用とは目的用途が違います。

また、しっかり見えない事から半信半疑の研磨、その為、無駄な過研磨を招く事もあります。

蛍光灯下では問題なく見える=この様な環境であればクオリティーの高い仕事は難しいと思います。

照明

傷をスポットライトで撮影し、アフター撮影でスポットライトを消してしまうケースもありますので注意が必要です。

また、しっかり見えない事から半信半疑の研磨、その為、無駄な過研磨を招く事もあります。

塗装面は削る事と言い特殊照明も無いと言うのは、そもそもナンセンスなのです。

非常に大事な【画像での研磨技術の見極め方】


 

BMW320ツーリング

 

蛍光灯下

 

特に問題が無いように見えます。

 

※蛍光灯下で磨かれると下画像が仕上がり状態と言っても過言ではありません。

 

 

特殊照明点灯

 

蛍光灯下

 

特に問題が無いように見えます。

 

※蛍光灯下で磨かれると下画像が仕上がり状態と言っても過言ではありません。

 

 

特殊照明点灯


たまに下記のように表現する業者さんもいますので注意して下さいね。

 

 

 

もの凄い傷です。

 

軽研磨できれいになりました。

 

 

お判りでしょうか?

 

画像を入れ替えてコメント変えただけです。

 

ポイントとしては照明ですね。


 

 

セラミックプロ9H認定施工店だけが使えるナノプライマーで最終処理を行いました。

脱脂洗浄後には水道のカルキやミネラル成分がどうしても塗装面に残ってしまいますが、このナノプライマーでクリーンかつコーティングの密着性が上がります。

東京などの都市部分ではカルキ成分が多く、また気温が高い事から純水を使用するケースは必要と思いますが、北海道での純水での洗車をされるお客様の塗装面を見る限りでは必ずしも良い状態と思えるお車はあまり見たことがありません。

確かに効果はありますが、それ以前に適正な時間での作業が必須かと思います。つまり純水だからと安心してゆっくり洗う、ゆっくり拭き上げるではダメと言う事です。

何事も適正な時間が必要とです。

 

コーティング

 

セラミックプロ9Hについて

東京オートサロン2019セラミックプロジャパン

クリンテックサービスさんとテスラモデルXを展示されて頂きました!!


向かって左側には通常のガラスコーティングを施工
右側にはセラミックプロ9H 4層コーティングを施工
こちらの車両はお客様の大切なお車なので、ボンネットのみ新品に交換してコーティングデモストレーションを行いました!

※画像および文章はカーメイクアートプロ様から引用させて頂きました。

セラミックプロ9H動画はこちら 

セラミックプロ9H表面に付着した汚れなどを除去

ロシア戦闘機用に開発された圧倒的な耐久性を誇る次世代セラミックコーティングです。

セラミックプロのコーティング層を塗り重ねすることで、耐擦り性能、耐雨染み性能が向上し鏡面光沢は驚くほどの光沢を実現しました。

耐薬品性及び紫外線抵抗・アンチグラフィティ(落書き)、スクラッチ傷を減らすことができ他製品とは比較にならない、塗装を保護する常識を覆したセラミックコーティングとなります。

メインサイト

セラミックプロジャパン

札幌では最近「羊頭を懸けて狗肉を売る如く」セラミックプロ9Hの偽物の発生が確認されております。インターネットで誰でも買えるコーティング剤やソフト99のG-ZOXに紛らわしい名称を付け、また偽物の公的試験データ(盗用)を公表しているため非常に悪質です。コーティングは信頼性のあるものを依頼しましょう。

コーティング剤について

当店のポリシーとしまして、出所がハッキリしているコーティングしか使用しません。これは、食品であれば産地や消費期限など当然の事ですがコーティングは明確な基準が無いためです。

中古車業者及びキャンピングカー販売業者様等が世の中に存在しないコーティング詐欺(ネットで買える安価なコーティングにセラミック等の名称)にあっている可能性高いですので、施工依頼される場合は注意が必要です。

有名であればあるほど、どさくさに紛れて商売する業者も多いので類似商標、公的文章の提出者、日時など詳しく調べられたほうが良いと思います。

公的試験データーと謳われている場合は行政対応されている方は当たり前なのですが「いつ」「どこで」「だれが」「どの様な方法で」明記されております。試験データなので当たり前ですね。

この画像の場合はナノシャインLTDがセラミックプロを2011/8/23に世界有数の検査、検証、テストおよび認定企業である「SGS」によってテストされたことの証明です。

Ceramic Pro(セラミックプロ)は世界有数の検査、検証、テストおよび認定企業である「SGS」によってテスト・認定されています。各試験において可能な限りの最高の結果を得ております。

※試験データを閲覧できます。

プライドとこだわりが無いからこそ類似商標ですが、こだわりの無い方にはセラミックプロ9Hは難しくて取り扱えません。

セラミックプロ9Hは認定が必要です。

我々セラミックプロジャパンのPVです。

施工にあたり環境も大事です。

店舗前および作業場の床が土及び砂利、シャッター開けっ放し、屋外での作業は論外です。

詳しくは当店のこだわりもご覧ください


ルーフはマーブル柄のカーボンにカーボン柄のラッピングフィルムが貼られておりますので、セラミックプロ9Hは問題なく施工できます。
マットはマットに、グロスはハイグロスに、不思議なコーティングです。

 

エンジンルーム 樹脂カバーもセラミックプロ9H

 

 

ステッカーを貼り、施工をしている事を誰にでも判るようにしております。

北海道ではコーティングの焼付処理が必須です。

セラミックプロ9H必須の作業工程

 

厳冬期及び気温16度以下における札幌市でのコーティング作業では必須の工程です。

 

 

※この様なヒーターをコーティング施工時に使っているか?

 

 

塗装もコーティングも「どれぐらいの熱を吸収させ、冷やすことが大切で硬度が増します。

  

Warning

行わない理由ではなく行う理由を考えます。

 北海道でのコーティング作業では、この処理方法を行っているか否かが施工店選びの目安です。

 

 

 

コーティングは寒くても出来ます。

照明が無くても磨けます。

ヒーターが無くても出来ます。

 

しかし、定着や硬化、仕上がりを考えると全ての作業には必然性があるのです。

塗装もコーティングも「どれぐらいの熱を吸収させ、冷やすことで硬度が増します。」

そこが簡易施工店なのか専門的ショップショップなのかの目安になります。

専門と言われていても、この機材が無い場合もありますし、関東有名ショップの画像を盗用し、無いにもかかわらず有ると公表している悪徳業者も存在します。

ご利用の際は照明・設備がホームページと乖離があるかの確認が求められます。

詳しくはコーティング施工で大切な事をご覧ください。

 

 

 一定のエージングを行い出庫しました。

 

コーティングは塗っておしまいではありません。

熟成時間(深夜)もエアコンにて温度管理します。

 

 

 


 

 



 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 


Danger

お車はすでに出庫しております。詳しくはこちらをご覧ください。当店の考え方です。

 

ここで注釈ですが、ブログ(施工履歴)を掲載するのはブラックボックス化する車業界を少しでも透明化し、お客様との相互理解のつもりで頑張っております。しかし、この記事はリアルタイムではありません。

 

上記、セキュリティーについても記載しておりますが、入庫時のお車を特定させない考え方がある為です。

 

 

次に「入庫予約とお車の保管(時間について)」ですが詳しく記事を書きましたので抜粋致します。

 

 

ご予約のお客様は順番にご案内致します。


励みになりますのでポチッとして頂ければ嬉しいです。

にほんブログ村 車ブログ 車 洗車・コーティングへ
にほんブログ村

トヨタ・GRヤリス(プレシャスブラックパール )

下地処理

研磨:セラミックプロ9H基本セット

ディテール洗浄:スタンダード(無料)

コーティング

セラミックプロ9H 2層(2レイヤー)

※樹脂パーツ・ヘッドライト・テールレンズ・メッキ・ナンバープレート

ウィンドウ撥水コーティング:PRO PGS33 全面


研磨を行い塗装面の意匠を意識し平滑化させ光沢を引き出します。

でもご心配なく、むやみやたらに膜厚を落とす無粋な真似は致しません。

お客様に喜んで頂けれるよう工夫をした研磨を行っておりますので、お値段以上の研磨仕上がりと自負致します。

その根拠として、しっかりした照明設備(力率の強い照明でLED不可)により塗装面の状態が良く見える事で蛍光灯下での半信半疑での研磨や無用な研磨を行わない為、有限である塗装面を最低限の処理で最大限の効果を引き出しております。

光沢を引き出す研磨を行いセラミックプロ9Hを2層(2レイヤー)施工させて頂きました。

セラミックプロ9Hは、1レイヤー(1層)毎に硬度と光沢が増して行きます。

水の流れ方は疎水性です。

コーティングの説明で良くある「洗車が楽」と言うトークは、撥水性を選択する事で確かに楽ではありますが、マメに洗車が出来る方向けと思われた方が良いです。

詳しくは下記の記事をご参照して頂ければと思います。

洗車セットを使われますと良い状態が長続きしますので、ご活用いただければ幸いです。

念のためですがマイクロファイバータオルでのシャンプー洗車はご法度です。

マイクロファイバータオルはきれいな面を拭くための吸水性の良いタオルです。

かならず洗車用スポンジ「タイプA」をご使い下さい。

千歳市より2台目のセラミックプロ9H、トータル3台目のコーティングご利用、誠にありがとうございました。

いいね!と思えましたら評価頂けれると嬉しいです。

トヨタ車施工例

 

ヤリス施工例

 

プレシャスブラックパール施工例

セラミックプロ施工例

 

 

GRヤリス特設ページ

 

 

  カラー別施工例
https://pro-sapporo.com/blog/?p=38932



 お手入れ

※最近は粗悪な融雪剤が多量に撒かれてボディーへ固着してしまう事例も確認されております。

その場合はアルカリ成分が含まれたシ ャンプーは全く意味がなしません。

1,650円

カービューティープロの専用シャンプーはR-012(撥水タイプ)です。

洗車スポンジは216円で販売しています。

徐々に水垢が付着し水ハジキが悪くなってきたり汚れが目立ってきた場合はメンテナンスをお勧めします。

ご自身で施工される場合はセラミックプロ スポーツもしくはメンテナンス剤 R-115、またはR-511 ウォーターアドヴァンスを使ってください。

詳しくはこちらをご覧下さい。

撥水タイプのコーティングされている方

Ceramic Pro SPORT(セラミックプロ・スポーツ)

Ceramic Pro SPORT(セラミックプロ・スポーツ)はCeramic Pro 9Hのメンテナンスコーティングです。

Ceramic Pro 9Hの撥水性能を復活させ、ウォータースポットの防止や除去にも適しています。

また、Ceramic Pro 9Hのセラミック被膜の保護・強化にも効果的で長期間持続させます。



Ceramic PRO JAPAN FaceBook

——————————————————————

※※※※※※※※※※※※※

セラミックプロ 9H 認定施工店

2019年 東京モーターショー出品車 施工技術協力

2018年 札幌モーターショー出品車 施工技術協力

2017年 東京モーターショー出品車 施工技術協力

2015年 東京モーターショー出品車 施工技術協力店

2014年 札幌モーターショー出品車 施工技術協力店

2013年 東京モーターショー出品車 施工技術協力店  

※※※※※※※※※※※※※

カービューティープロ 札幌ドーム前
〒 062-0051
札幌市豊平区月寒東1条17丁目4番29号

TEL  :011-799-0865

ホームページ

店長ブログ

フェイスブック

インスタグラム