当店の都合により入庫が遅れた事を心よりお詫び申し上げます。
施工内容
セラミックプロ9H 2レイヤー(2層)+TOPコート 1レイヤー(1層)
ウィンドウフィルム:リア 可視光線透過率20%
プロテクションフィルム:ストーンガード
アルミホイールコーティング:セラミックプロ9H基本セット(2レイヤー・1TOP)
お車はすでに出庫しております。詳しくはこちらをご覧ください。当店の考え方です。
————–
下記2点は最低の施工環境ですのでご留意頂ければ幸いです。
お盆過ぎの北海道はひと雨ごとに気温が下がっていきます。16度以下ではガラスコーティングの施工はNGです。
まず、リアのスモークフィルムです。
スポーツタイプのお車ですので走行中の後方視界性を考え可視光線透過率20%をチョイスしました。
丸見えです。
↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓
車内からは思ったより明るく見えるのが特徴です。
順序はバラバラですが、プロテクションフィルムをタイヤ後方へ貼りました。
GT-Rニスモやフェラーリを真似て
ロッカーパネル事と言う方法もありますが、北海道の場合は冬季使用で浮きが目立つ傾向を多く見てきました。
今回の様なストーンガード方式のメリットは価格面もそうですが、傷んだら気軽に交換できる点だと思います。
リアはお客様から依頼は受けておりませんが、MY20 GT-Rニスモをイメージして貼ってみました。
アルミホイールコーティングはセラミックプロ9H基本セット
裏側までしっかりと施工するためにはガレージジャッキではお車に負担が掛かりますので、販売元である国際興業様と相談を行いリフトで上げ店舗休業日にコーティング施工を行い、開店と同時に装着させて頂きました。
アルミホイールコーティング
アルミホイールコーティング作業
アルミホイールコーティングの施工温度について
非常に大切なマスキング処理
コーティング施工の際はヘッドライトを確実に保護しているか!
ワイパー部分は確実に守るのは常識! その場合は新聞紙の使用はNG。それは紙のエッジの部分で塗装面へ傷の入りを懸念するからです。腕の良い板金修理工場職人さんは必ずこの方法を取ります。
蛍光灯下では普通に見えても力率の強い特殊光源下では様々な物が見えます。
蛍光灯下での研磨作業は塗装面が見えませんので過研磨を招き、また研磨作業は時間が掛かります。
見えない=時間がかかる=しかし、しっかり磨けない=時間がかかるので工賃は発生する。
この様な図式です。
適正な研磨を行うためには良く見える照明(蛍光灯はNG)、しっかりした理論、環境が必要不可欠です。
コーティング屋さんでもシャッター開けっ放し、屋外での出張作業など利便性のみで考えられる信じられないケースもあります。
【注意】薄暗い施工場所で外光を入れた撮影方法や蛍光灯下ではきれいに見えてあたりまえです。
施工しなくても美しく見えます。
蛍光灯のみで研磨を行う、まったく何も考えておられない施工店も多いのでお気を付けください。
この「塗装面を削るから‥」という表現は磨けない業者さんの常套句(削る事で有限である塗装面が薄くなるので磨かない等)なので、磨ける職人さんはむやみやたらに機械を当てている訳ではありませんのでご安心下さい。
詳しくは
↓
根拠記事
中には埋めるタイプのコンパウンドを使い、埋めるタイプのコーティングを行うケースも見受けられますのでご注意くださいね。
しかし削るを建前に磨けない職人、いや利益及び時間短縮で削るから~と表現されるのは安直すぎます。
削ると磨くは似て非なる言葉です。
膜厚測定を行うとほんの1μm程度でガラッと変わる光沢。
たった1μm、削ると言い切れるものでしょうか?
カービューティープロ札幌ドーム前では研ぐと表現しております。
※1μm=1ミリメートルの1000分の1
今回の研磨も札幌モーターショーでセラミックプロ札幌(車の119番)様がフェラーリ、ランボルギーニを仕上げた際に使用された、札幌では当店と2店しか取扱いの無いスペシャルブランドを使用し少々突っ込んだ処理をしておりますので一般コーティング店の鏡面研磨以上に仕上がってます。
東京モーターショー、札幌モーターショーでの施工のためにより良い物、環境に合ったものを使用しますのでイベント施工はある意味技術の集大成と言っても過言ではありません。
コーティング
セラミックプロ9H 2レイヤー(2層)を施工させて頂きました。
セラミックプロ9Hについて
東京オートサロン2019セラミックプロジャパン
向かって左側には通常のガラスコーティングを施工
右側にはセラミックプロ9H 4層コーティングを施工
こちらの車両はお客様の大切なお車なので、ボンネットのみ新品に交換してコーティングデモストレーションを行いました!
セラミックプロ9H表面に付着した汚れなどを除去
セラミックプロ9Hは不思議なコーティングで、光沢のないカラーは風合いを変えず、光沢のあるカラーは深みと発色を演じます。
ロシアの戦闘機用に開発された圧倒的な耐久性を誇る次世代セラミックコーティングです。
セラミックプロのコーティング層を塗り重ねすることで、耐擦り性能、耐雨染み性能が向上し鏡面光沢は驚くほどの光沢を実現しました。
耐薬品性及び紫外線抵抗・アンチグラフィティ(落書き)、スクラッチ傷を減らすことができ他製品とは比較にならない、塗装を保護する常識を覆したセラミックコーティングとなります。
札幌では最近「羊頭を懸けて狗肉を売る如く」セラミックプロ9Hの偽物の発生が確認されております。インターネットで誰でも買えるコーティング剤に紛らわしい名称を付け、また偽物の公的試験データ(盗用)を公表しているため非常に悪質です。コーティングは信頼性のあるものを依頼しましょう。
コーティング剤について
当店のポリシーとしまして、出所がハッキリしているコーティングしか使用しません。これは、食品であれば産地や消費期限など当然の事ですがコーティングは明確な基準が無いためです。
中古車業者及びキャンピングカー販売業者様等が世の中に存在しないコーティング詐欺(ネットで買える安価なコーティングにセラミック等の名称)にあっている可能性高いですので、施工依頼される場合は注意が必要です。
公的試験データーと謳われている場合は行政対応されている方は当たり前なのですが「いつ」「どこで」「だれが」「どの様な方法で」が明記されております。試験データなので当たり前ですね。
この画像の場合はナノシャインLTDがセラミックプロを2011/8/23に世界有数の検査、検証、テストおよび認定企業である「SGS」によってテストされたことの証明です。
Ceramic Pro(セラミックプロ)は世界有数の検査、検証、テストおよび認定企業である「SGS」によってテスト・認定されています。各試験において可能な限りの最高の結果を得ております。
※試験データを閲覧できます。
セラミックプロ9Hは認定が必要です。
我々セラミックプロジャパンのPVです。
店舗前および作業場の床が土及び砂利、シャッター開けっ放し、屋外での作業は論外です。
北海道でのコーティング作業では、この処理方法を行っているか否かが施工店選びの目安です。
コーティングは寒くても出来ます。
照明が無くても磨けます。
ヒーターが無くても出来ます。
しかし、定着や硬化、仕上がりを考えると全ての作業には必然性があるのです。
塗装もコーティングも「どれぐらいの熱を吸収させ、冷やすことで硬度が増します。」
そこが簡易施工店なのか専門的ショップショップなのかの目安になります。
専門と言われていても、この機材が無い場合もあります。
詳しくはコーティング施工で大切な事をご覧ください。
一定のエージングを行い出庫しました。
コーティングは塗っておしまいではありません。
お車はすでに出庫しております。詳しくはこちらをご覧ください。当店の考え方です。
励みになりますのでポチッとして頂ければ嬉しいです。
BMW・M2 Competition(アルピンホワイト)
TOPコート: セラミックプロライト1層
樹脂パーツ・ヘッドライト・テールレンズ・メッキ・ナンバープレート・
ウィンドウフィルム:リア 可視光線透過率20%
プロテクションフィルム:ストーンガード
アルミホイールコーティング:セラミックプロ9H基本セット(2レイヤー・1TOP)
コーティングはセラミックプロ9Hを2層(2レイヤー)施工し、撥水性を高めるためトップコートであるセラミックプロライトを1層の計3層セラミックコーティングです。
セラミックプロ9Hは最大10層まで重ねる施工ができ、1レイヤー(1層)毎に硬度と光沢が増して行きます。
洗車セットを使われますと良い状態が長続きしますので、ご活用いただければ幸いです。
札幌市豊平区よりセラミックプロ9Hのご利用、誠にありがとうございました。
いいね!と思えましたら評価頂けれると嬉しいです。
——————————————————————