
。


納車後すぐにご入庫頂きましたハリアー。当店では入庫率の高いお車です。
ページコンテンツ
新車:LEVEL0.5(新車用 最低限の下地処理+スポット研磨)
SPG coat Type-Sh(B2H1 完全3層式ガラスコーティング、超撥水・艶・対すり傷・防汚・耐薬品性)
【プレミアムガラスコーティング】「SPGコート」は完全2層式~完全4層式まで3種類 または撥水タイプと低撥水タイプ、親水タイプがご選択できます。
アルミホイールコーティング:PCW-880
ウィンドウ撥水コーティング:PRO PGS33全面
北海道では非常に大切な事です。
[post id=”52785″ style=”thumbnail”]

【施工環境】非常に大切な厳冬期における札幌及び北海道でのコーティング施工温度・湿度について ジェットヒーターは湿度が多すぎコーティングには不向きです。
湿度も重要なファクターです。
しかしこの温度では乾燥はするもののコーティングの硬化と言う点では物足りなく、また低温加熱は初期の雨ジミの原因になりますので焼付処理が必要です。
https://pro-sapporo.com/blog/?p=31802
以前、問い合わせであったのですが当店の洗車時の温度管理はNGだそうです!
洗車の時の温水ですが、温水はパッキンなどのゴム類を硬化させるので使わないとおっしゃったお店があるそうで、その程度でパッキンが悪くなるようであれば屋外で使われる車は耐久性が無いと言う事になります。
う~ん
どうしちゃったの車業界
紫外線の方が影響強くないですか?
またクレンジング剤は一般コーティング店では手に入らない特殊品です。
塗装面を傷めず、早く表面についた汚れを溶かす作用がありますので、一般コーティング店の3分の1の作業時間で終わります。
技術は日進月歩、最高と思い、時間が掛かっていた事も過去の遺物と化します。
時間が短くて済むと車の稼働時間が増える、何よりも工賃が少なくて済みます。
これが実績とノウハウなのです。
https://pro-sapporo.com/blog/?p=31921
洗浄後、どうしても取り切れない汚れに付きましてはスポット研磨にて対応

セラミックプロ9H認定施工店だけが使えるナノプライマーで最終処理を行いました。
何事も適正な時間が必要とです。
「SPGコート(完全2層式ガラスコーティング・艶・対すり傷・防汚・耐薬品性)」高濃度のガラス成分、膜厚感のある重厚な安心の被膜、 完全2層式 ・ボディーコーティングに、今回はベースコートを2層としたスペシャルバージョン タイプSです。
これまでにない質感と安心の被膜、こだわりを持ちたい方には是非ともオススメなコーティングです。ディーラー施工では経験できない仕上がり、そして洗車手軽さ、これまでの悩みは全て解決できるでしょう。
既存の液剤で成り立つ仕上げ方法ではこの理論、到達できるものではありません。過酷な利用条件で晒し、検証した結果得られた結論。そこに偽りはございません。
ベースコートは耐薬品性に優れ、塗装の分子のすき間に作用し強固に化学結合します。
トップコートには対擦り傷性に優れ光沢を演出する弾力性ガラス被膜。異なる効果を持つ完全2層式皮膜を強力に結合させることによってお車をがっちりガードします。
お好みに合わせ撥水タイプと低撥水タイプがご選択できます。
プレミアムタイプであるSPGコートの最上級、3層式コーティング タイプSは
完全2層式ガラスコーティング+α被膜(オーバートップコート)で構成されておりましたが
昨年、テストケースで完全4層式ガラスコーティング(ベース(ガラス)3、トップコート(ガラス)1)を施工した所、雨染みも少なく良い状態でした。
SPGコートは基本は2層式(ベース+TOP)ですが、今後は希望によりベースコートを多レイヤー(多層)が可能です。

https://pro-sapporo.com/blog/?p=31772
SPG Type-H(完全2層式ガラスコーティング、撥水・艶・対すり傷・防汚・耐薬品性)」
※カービューティープロ115様より映像をお借りしております。
SPGコート タイプT 低撥水
https://www.youtube.com/watch?v=ir2dQIHALL4&feature=emb_logo
しっかりした理論ですか?
良くある多層コーティングの場合
単なるコーティングの保護のためのトップコート
トップコートの保護のための更なるオーバーコート
重ね塗りではありますが多層ではありません。
一般的なコーティング
ポリマー
ポリマー
ガラス
塗装面
または
WAX
ガラス
塗装面
有機質
有機質
無機質
塗装面
この様なイメージでしょうか。
コーティング被膜を守る為のトップコート(固まらない)、この場合はシミやウォータースポット、スケールが多くベースコートもしくは施工方法が北海道の気候(気温、湿度)に合ってない場合が多いので弱点を防ぐとも判断できます。
トップコート(撥水の場合 セラミックプロライト(ガラスコーティング))
セラミックプロ
セラミックプロ
セラミックプロ
セラミックプロ
塗装面
SPGコート(完全3層式ガラスコーティング)の場合は
トップガラスコーティング(柔軟性 光沢を付与、 機能(撥水・低撥水)を決定)
ベースガラスコーティング2(硬質 被膜の増強、光沢を付与、2とトップに対するアンカー的役割)
ベースガラスコーティング1(硬質 塗装面と2に対するアンカー的役割)
塗装面
完全3層式たる所以です。

【コーティング剤について】オリジナルと称してアマゾン等の通信販売で一般向けに販売されているコーティング剤を業務用と偽り施工されているケースが見受けられます。コーティング名称は必ず検索で調べる事をお勧めします。
当店のポリシーとしまして、出所がハッキリしているコーティングしか使用しません。これは、食品であれば産地や消費期限など当然の事ですがコーティングは明確な基準が無いためです。
店舗前および作業場の床が土及び砂利、シャッター開けっ放し、屋外での作業は論外です。
下記の様な場所はコーティング、クリーニング施工には不向きです。


1層目エージング中
※エージングは気温の低い屋外、またはシャッター開けっ放しで行う事はありません。それはエージングではなく置いているだけです。
2層目エージング中

3層目エージング中

※この様なヒーターをコーティング施工時に使っているか?

この焼付処理は強制乾燥や加熱浸透法など様々な言われ方がありますが基本的に同じ作業ですが、教える立場から言うと理解できない方にはリスクの少ない方法を伝授され、単なる乾燥(温めるだけ)となります。

当店では腕の良い板金修理職人のアドバイスにより、ひと工夫を行っておりますので似て非なるものなのです。せっかくの熱源です有効に生かします。
ちなみにZVW30プリウスの場合、税制の為に非常に販売台数が伸びた事がありましたが、その際にあま焼きのお車が大量に出回りました。当店ではあま焼きと思えた塗装面はヒーターで熱処理を行うときもあるんです。
寒い札幌市でのコーティング作業では、この処理方法を行っているか否かが非常に大切です。
コーティングは寒くても出来ます。
照明が無くても磨けます。
ヒーターが無くても出来ます。
しかし、定着や硬化、仕上がりを考えると全ての作業には必然性があるのです。
そこが簡易施工店なのか専門的ショップショップなのかの目安になります。
専門と言われていても、この機材が無い場合もありますし、関東有名ショップの画像を盗用し、無いにもかかわらず有ると公表している悪徳業者も札幌には存在します。
コーティング施工の際は照明・設備がホームページと乖離があるかの確認が求められます。
詳しくはコーティング施工で大切な事をご覧ください。
[post id=”52785″ style=”thumbnail”]
施工する環境
作業ブースが16度以上
塗装面温度が20度以上
湿度(結露)対策
ジェットヒーターは使わない
ダルマストーブもNG
深夜の温度管理の徹底
カーボンヒーター及び短・中・長波 遠赤外線ヒーターによる焼付処理
※甘焼きは初期不良を招きます。
これをしっかり行う事が大切です。
またカーボンヒーターには様々な形がありますが、高性能な物は形が変わったり、タイマーがあったりと作業者が楽なだけでどちらかと言うと塗装業者様向けです。 シンプルイズベストです。
アルミホイールコーティングはスタンダード「PRO PCW-880」
ボディー転用のコーティングとは濃度が違いますので、こちらはボディーには使えません。

セラミックプロ9H認定施工店だけが使えるナノプライマーにてコーティングの定着率を上げます。

。




アルミホイールコーティング作業
アルミホイールコーティングの施工温度について

※寒い時の屋外でのエージング、またはシャッター明けっぱなしは本来の目的を果たしてはおりません。
熟成時間(深夜)もエアコンにて温度管理します。

アルコールや次亜塩素酸での対策はよく目にしますが、車業界ではディーラーさん以外は意外と浸透していない現実があります。
その中で次亜塩素酸はアレルギーの原因になりやすいので注意が必要ですので、カービューティープロ札幌ドーム前ではPRO液剤【Q-7】を使用しております。
同業他社様より対策のアドバンテージがあると自負しております。
Q-7 DEODORANT【消臭除菌抗菌剤】新型コロナウイルス(COVID-19)に有効な界面活性剤「塩化ベルザウコウニム」(0.05%以上)が含有!
こちら液材を使用し触れる場所、および車内へ噴霧し少しでも予防となるよう考えて実践しております。
また作業場は強力オゾン脱臭機にて定期的に消毒を行っております。
※スマホで撮ればもっときれいに撮れるのですが‥





オ他r




————
新車:LEVEL0.5(新車用 最低限の下地処理+スポット研磨)
SPG coat Type-Sh(B2H1 完全3層式ガラスコーティング、超撥水・艶・対すり傷・防汚・耐薬品性)
【プレミアムガラスコーティング】「SPGコート」は完全2層式~完全4層式まで3種類 または撥水タイプと低撥水タイプ、親水タイプがご選択できます。
アルミホイールコーティング:PCW-880
ウィンドウ撥水コーティング:PRO PGS33全面
素性のよいトヨタ、ホワイトパールクリスタルシャイン
特に油分による弊害もなく悪くはありませんでしたが、ご紹介した部分に固着と洗車傷がありましたのでスポット研磨で対応!
バインダー処理を行い、完全3層式ガラスコーティング「SPGコート」を施工させて頂きました。
本来ならば汚れの付きにくいガラスコーティングですが、油分やポリマー系をトップコートに使う事によって、静電気の発生や油分は油分を呼び寄せる事によって汚れが多くなる傾向になります。
昔からガラスコーティングの上へWAXを使用される業者様はいらっしゃいましたが次の事が考えられます。
温度が低い状況での施工
上記を解消するための遠赤外線ヒーターが無い
と考えられ、いわゆる弱点を補うための施工とも考えられます。
90年代はワックスの流行った時期ですのでご存じの方も多いかと思いますが、油分のため光沢が良く傷の隠ぺい効果もあります。
しかしワックス掛けの翌日ホコリまみれやちょっと走っただけでの汚れ方は親油性ならではです。
また、紫外線を吸収してしまう事により塗装面の痛みやヘッドライトの痛みを促進させる場合もあります。
※洗車機で良くWAX洗車を行う車はヘッドライトに液体ワックスが付着し黄変・白濁の原因となります。
これヘッドライトだけではなく塗装面も痛んでいるんです。
日光浴の際にサンオイルを塗って肌を焼くのと同じ意味です。
短期的な使用ではコストパフォーマンスに優れるWAXは良いと思いますが長期的に見た場合はあまり使用はするべきでは無いと考えます。
もし使われる場合は車庫保管など紫外線の浴びない環境が望ましいです。
ベースに硬質なガラス被膜、TOPコートには柔軟性を持つガラス被膜を施工しますが1+1=2のただ単に2回塗る足し算方式ではありません。
ベースの液剤は塗装のに浸潤し、がっちり食い込む事と中間コートを科学的反応により定着させるバインダーとしての役割です。
1+1=3にも4にもなる様それぞれに意味と目的があります。
洗車セットを使って頂きますと良い状態が長続きしますので是非ご活用ください。
札幌市厚別区より完全3層式ガラスコーティング「SPGコート」施工のご依頼,誠にありがとうございました。
https://pro-sapporo.com/blog/category/notice/campaigns/
※※※※※※※※※※※※※
※※※※※※※※※※※※※
カービューティープロ 札幌ドーム前
〒 062-0051
札幌市豊平区月寒東1条17丁目4番29号