2019/8 BMW MINI・Cooper S 樹脂部分の艶を気にされご相談があり、外装コーティングと同時の場合のメリットを説明させて頂いたところ、今までは車検毎にカー用品店でコーティングの施工をされておられましたが今回は当店での施工をさせて頂く事となりました。ホワイトですので洗車傷は気にならないとの事でしたので下地処理はライトポリッシュを行いPRO PCX-V110ガラスコーティングで仕上げました。札幌市清田区よりご利用ありがとうございました。
樹脂部分の艶を気にされご相談があり、外装コーティングと同時の場合のメリットを説明させて頂いたところ、今までは車検毎にカー用品店でコーティングの施工をされておられましたが今回は当店での施工をさせて頂く事となりましたミニ・クーパーS。
ホワイトですので洗車傷は気にならないとの事でしたので下地処理はライトポリッシュを行いPRO PCX-V110ガラスコーティングで仕上げました。乗換割り適用です。
ページコンテンツ
MINI・クーパーS
下地処理
コーティング
PRO PCX-V110ガラスコーティング(低撥水・濡れたような艶・耐薬品性)
お車はすでに出庫しております。詳しくはこちらをご覧ください。当店の考え方です。
コーティングはガソリンスタンド、ディーラー、専門店等様々な場所で施工しておりますが、単なる塗るだけのコーティングなのか?
下地処理をどこまで考えるかで方向性が違います。これは専門店であってもかなりの開きがあります。
例えばどの様にお車を洗うのか?
何で洗うのか?
どの様な環境で洗うのか?
そのプロセスが非常に大事です。
コーティング施行とも被りますが、基本の洗車で大切な事です。
環境
温水
洗浄
https://pro-sapporo.com/blog/?p=31627
洗浄は通常の洗浄、汚れに対して適切なクリーナーを使用した洗浄、鉄粉除去洗浄、脱脂洗浄と最低でも4回行いますが、画像は汚れに対して適切なクリーナーを使用した洗浄になります。
磨いてしまえばOKと言う考え方は大切な塗装面を攻撃するだけですので汚れは汚れ、研磨は研磨でと考えているのです。
次に当店のコーティングに対してのひと手間「ディテール洗浄」です。
研磨作業の際には基本無料(外装)で行いますが、酷い場合とこだわりのあるお客様には有料となるケースもあります。
—ディテール—
https://pro-sapporo.com/blog/?p=35189
この部分が一般コーティング店との違いです。
↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓
汚れにあった専用のクリーナーを使用し
スッキリ♪
ここまで行って初めて研磨を行える状態となります。
洗車など作業は屋外、ディテール洗浄、温水洗浄を行わない、鉄粉除去は経費の掛かるクリーナーと機材を使わないで安価のトラップ粘土を使う。
こうすれば安価となりえますが、確実に仕上がりと塗装面の攻撃はあります。
またマスキング処理も時間と経費の掛かる工程です。
今回の研磨はライトポリッシュ。軽研磨ともいわれますが軽いミガキではありません。
それは研磨には深度があるからです。
その深度を考える上で必要不可欠なのが力率の高い照明です。
当店のライトポリッシュは一般コーティング店の鏡面研磨と言われるくらいの研磨量です。
ライトポリッシュに付き簡素ですがマスキング処理を行い弱い場所を保護
マスキングはきちんと仕事をするための心意気でありおもてなしの心です。汚いマスキングの場合は当然ながらしっかり仕事をしようと言う配慮に欠けますので良い仕事は出来ません。
ヘッドライトリペアを行っていて感じる事は、年数が経ち傷んだ場合のお車に差がある事。
新車時のコーティングの際にマスキングを行わずヘッドライトにバフが接触し、ハードコートを攻撃したからこそ年数が経ったときに不自然な傷み方になると確信しております。
そのようなお車には必ずコーティングのステッカーが貼ってあります。
最たる例です。


[post id=”28962″ style=”thumbnail”]
マスキングの必要性
ルーフはブラックですので洗浄してもこれが限界、なので研磨なのです。
スポイラーはキズが凄い
ライトポリッシュではこれぐらいが目安です。
↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓
ここまでです。
作業中ですのでスッキリ見えませんがイメージは分かるかと
↓↓↓↓↓↓↓
この後仕上げ工程が入ります。
研磨作業を依頼される場合のポイント
最低でもこれぐらいの力率の照明を導入していなければ研磨作業は芳しくないです。
どなたが見ても塗装面の状態が良く見えるかと思います。
これぐらい見えなければ画像にも映りませんし、どんなに腕が良くても磨き切れませんのです。
蛍光灯の下で磨くなどとんでもない話です。
今回の下地処理はライトポリッシュです。ライトポリッシュ(軽研磨)とは言え、軽く磨く意味ではなく当店の基準レベルで判断しますので、一般コーティング店の鏡面研磨レベル以上はあります。これは照明による弊社の判断ですが、研磨と言ってもむやみやたらに膜厚を落とす行為は行っておらず、どちらかと言いますと砥ぐと言ったイメージが近いかと思います。
これだけスッキリしても研磨量は時間がかかりますがほんの少しです。
磨くことは大きく言えば削る事です。
この「塗装面を削るから‥」という表現は磨けない業者さんの常套句(削る事で有限である塗装面が薄くなるので磨かない等)なので、磨ける職人さんはむやみやたらに機械を当てている訳ではありませんのでご安心下さい。
詳しくは
↓
根拠記事
[post id=”36065″ style=”thumbnail”]
[post id=”36285″ style=”thumbnail”]
中には埋めるタイプのコンパウンドを使い、埋めるタイプのコーティングを行うケースも見受けられますのでご注意くださいね。
しかし削るを建前に磨けない職人、いや利益及び時間短縮で削るから~と表現されるのは安直すぎます。
削ると磨くは似て非なる言葉です。
膜厚測定を行うとほんの1μm程度でガラッと変わる光沢。
たった1μm、削ると言い切れるものでしょうか?
※1μm=1ミリメートルの1000分の1
膜厚計での計測値は磨ける数値ではありません。が画像で分かる通り数値化する事で厚みが理解できると思います。
根拠となる膜厚計も無く、数値上の経験も無く削るなんて言うのはナンセンス。
パクリ業者には気を付けましょう。
今回の研磨も札幌モーターショーでセラミックプロ札幌(車の119番)様がフェラーリ、ランボルギーニを仕上げた際に使用された、札幌では当店と2店しか取扱いの無いスペシャルブランドを使用し少々突っ込んだ処理をしておりますので一般コーティング店の鏡面研磨以上に仕上がってます。
東京モーターショー、札幌モーターショーでの施工のためにより良い物、環境に合ったものを使用しますのでイベント施工はある意味技術の集大成と言っても過言ではありません。
[post id=”206″ style=”thumbnail”]
研磨イメージです。
汎用性の高い3M製は、あまり磨けない方や単発的な作業を行う中古車業者様が好まれますが、慣れると艶引け等気になる部分が出てきます。この選択も大切な部分ですね。また、ノンシリコンを水性と勘違いされるケースはやはり研磨には疑問があります。これを強調して書かれる方のほとんどが勘違いしてます。
脱脂洗浄は当然の如く温水を使い、油分の除去はもちろんコーティングに不向きな低温状態を解消します。
脱脂の際は熱いお湯で更なる油分の除去効果を狙うのは常識です。
お皿の汚れ、油分は冷水で取れますか?
この工程を省略すると安価になります。が脱脂不良なので定着が弱いので価格相応なのです。
またコーティングの効果を上げるためのパネル温度を上げるのです。
【施工環境】非常に大切な厳冬期における札幌及び北海道でのコーティング施工温度・湿度について ジェットヒーターは湿度が多すぎコーティングには不向きです。
コーティングは低撥水タイプのベストセラー「PCX-V110」
https://pro-sapporo.com/blog/?p=647
「羊頭を懸けて狗肉を売る如く」怪しいコーティングが蔓延しております。詳しくは下記をご覧ください。
コーティングは信頼性のあるものを依頼しましょう。
コーティング剤について
当店のポリシーとしまして、出所がハッキリしているコーティングしか使用しません。これは、食品であれば産地や消費期限など当然の事ですがコーティングは明確な基準が無いためです。
特に高級ディーラーほど根拠のないコーティング詐欺にあっている可能性高いですので、施工依頼される場合は注意が必要です。
店舗前および作業場の床が土及び砂利、シャッター開けっ放し、屋外での作業は論外です。
樹脂部分もしっかりコーティング
一定のエージング(熟成時間)をクリアー後に出庫致します。
お車はすでに出庫しております。詳しくはこちらをご覧ください。当店の考え方です。
MINI・クーパーS
下地処理
コーティング
PRO PCX-V110ガラスコーティング(低撥水・濡れたような艶・耐薬品性)
樹脂部分の艶を気にされご相談があり、外装コーティングと同時の場合のメリットを説明させて頂いたところ、今までは車検毎にカー用品店でコーティングの施工をされておられましたが今回は当店での施工をさせて頂く事となりましたミニ・クーパーS。
ホワイトですので洗車傷は気にならないとの事でしたので下地処理はライトポリッシュを行いPRO PCX-V110ガラスコーティングで仕上げました。
お渡しした洗車セットを活用して頂くと良い状態が長続きしますので是非ご活用ください。
札幌市清田区よりご利用ありがとうございました。
当店は各種ライセンス取得の店長、
20年の実績のある研磨職人、
最近ではヤナセ世田谷等でコーティングの現場リーダーを行っていた者も、考えに賛同しメンバーとなりました。
ヤナセと言えばメルセデスですが、この塗装面を常時扱っていた事は財産です。
硬い塗装面はやみくもに磨くだけではだめ
店長もカービューティープロスクール時点でメルセデスを2台施工してますが、これがその後にどれだけ役立ったか。
磨きやすい車を磨いてもテクニックはあまり向上できません。また、車両美装という名の荒い研磨では理論が根底から違います。
磨くという事は単純ではないのです。
お手入れ
キャンペーンのお知らせ
[post id=”38242″ style=”thumbnail”]
——————————————————————
SPGコート(完全2層式ガラスコーティング)
同車種2台目まで単層式コーティングと同額で施工できるチャンスです♪
フェイスブック クーポン 及び口頭でお伝えください。
イエローハット