2021/10 フォルクスワーゲン・アルテオン(ディープブラックパールエフェクト)札幌市より3台目の【プレミアム】SPGコートType-T(完全2層式ガラスコーティング 低撥水・艶・対すり傷・防汚・耐薬品性)】他のご利用ありがとうございました。
この度、お乗り換えでアルテオンとなりまして、輸入車と言う事もあり塗装面の確認、しっかりと磨き上げる事をお勧めさせて頂きましたがこれが正解でした。
後に塗装面の状態をUPしますが、輸入車は日本に来るまでの間に何かしらあり、日本到着してからも何かしらあるものです。
※公開が遅くなり申し訳ありません。
ページコンテンツ
- 0.1 施工内容
- 0.2 励みになりますのでポチッとして頂ければ嬉しいです。
- 0.3 お車はすでに出庫しております。詳しくはこちらをご覧ください。当店の考え方です。
- 0.4 お知らせ
- 0.5 気温が下がってきましたのでコーティング施工にNG行為を抜粋いたします。
- 1 オプション編
- 2 外装コーティング編
- 3 研磨の為の養生(マスキング処理)
- 4 【注意喚起】コーティング施工時には素手で行ってはいけません。
- 5 北海道ではコーティングの焼付処理が必須です。
- 6 北海道でコーティング依頼される時の最重要ポイント
- 7 フォルクスワーゲン・アルテオン
施工内容
アルミホイールコーティング
ウィンドウ撥水コーティング:PRO PGS33全面
プロテクションフィルム
ドアカップ
内装レザーシートコーティング
プレミアム
励みになりますのでポチッとして頂ければ嬉しいです。
お車はすでに出庫しております。詳しくはこちらをご覧ください。当店の考え方です。
[post id=”31706″ style=”thumbnail”]
お知らせ
出来ることから始めよう!
他店の批判的な記事を書いていると言う事
気温が下がってきましたのでコーティング施工にNG行為を抜粋いたします。
[post id=”52785″ style=”thumbnail”]
オプション編
別途お持ち頂きましたアルミホイールコーティング
完全2層式ガラスコーティング「SPG coat-Wheel」
SPG coat Wheelはボディーガラスコーティングとは違いアルミホイール専用になります。
単純に2回塗ると言ったレベルではなく、1層目が2層目のバインダーとして硬質なコーティング被膜を形成
2層目のトップコートは柔軟性を持つガラス皮膜ですが、目的は対すり傷、撥水性の向上と持続性です。
多層コーティングは多々ありますが、しっかりした理論の物を選ぶと間違いがありません。
アルミホイールコーティング作業について詳しく
他のお車のアルミホイールも施工させて頂きました。
内装レザーコーティング
プレミアムタイプを前後シートへ施工しております。
プロテクションフィルム
様々な部位へ施工できるプロテクションフィルムですが、目的は飛び石からの保護、生活傷からの保護、紫外線対策と多岐に渡ります。
フロントの飛び石をガードするためのフロントセット(ボンネット、バンパー、左右フェンダー)は30万~となっておりますが、生活傷の場合はキズに入りやすい部分だけ施工する事が出来ますのでお求めやすい価格となっております。
今回はドアカップ部分を爪のキズから守る為に施工
フォルクスワーゲンは汎用品を使えませんので現車合わせ「ワンオフ」制作です。
外装コーティング編
【注意】コーティング施工時は作業ブース内温度は16度以上、またはパネル温度は24度前後を保つことは北海道で必須です。
パネル温度を上げるためと汚れを落とすための温水洗浄は北海道では必須です。
洗浄について注意点及び考え方
洗浄
【技術 】お車の洗浄について お車を洗う際には様々な方法がありますが、カービューティープロ札幌ドーム前ではデリケートな塗装面へのアプローチを次のように考えます。
洗車グローブ・ムートン・マイクロファイバータオルでの洗浄はお控えください。
ディテール洗浄について
粘土
研磨の為の養生(マスキング処理)
非常に大切なマスキング処理
ヘッドライトをしっかり養生しているか?
ヘッドライトには紫外線から守る為のハードコートが塗られておりますが、年数が経つと黄変・白濁します。
コーティング施行時においてはボンネットやバンパー処置中に誤ってハードコートを磨かれてしまう事を防ぐために保護しておく必要があります。
ここを疎かにしてしまうと、その時点では問題が無いように見えても劣化速度が加速されます。
ワイパー部分の保護
こちらを新聞紙での保護はNG(保護目的では最低限ですが、エッジ部分で塗装面に傷が入ります)
たったこれだけの情報ですが、大切なお車をお預かりする上で、何を目的(目先だけの仕上がりか、数年先の痛みを考えてなのか)にしているのかが判る画像かと思います。
ワイパー部分は確実に守るのは常識! その場合は新聞紙の使用はNG。それは紙のエッジの部分で塗装面へ傷の入りを懸念するからです。腕の良い板金修理工場職人さんは必ずこの方法を取ります。
コストの関係で新聞紙でワイパー部分を使うケースもありますが、新聞紙の様な紙はエッジ部分で塗装面に傷が入る可能性があります。大切な資産であるお車を守るのは過剰過ぎて何一つ悪い事はありません。
ちなみに、塗装屋さんで安価な場所は新聞紙、高価な場所はマスカー等の塗装面を攻撃しない素材を使います。
マスキングの必要性
ポイント
保護を行っていない=論外
新聞紙=大切なお車をお預かりしていると言う心に欠ける
マスキングは手間も時間も掛かります。その大切なマスキングを行わないコーティングショップは必然的にマスキングを施工した車の画像をブログで載せることが出来ません。また撮影の場合はあまりのも簡素すぎるものやヘッドライトを無視している場合もありますのでしっかり確認しましょう!
研磨を行う際は、だれが見ても判るように特殊照明は必須です。
最近、入庫されるお客様の多くには、様々なお店に相談されるケースが目立ちます。
調べるといずれの店舗も外光が差し込んでいたり蛍光灯しかなかったり。
はたまたシャッター開けっ放し
洗車すら屋外‥
きれいに見せるために撮影の際は蛍光灯のみ
はたまた外光取入れ等‥
すり傷
↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓
研磨痕
高トルクタイプのポリッシャーを使用され、コンパウンドとバフのマッチングが取れない場合に発生します。
↓↓↓↓↓↓↓
※上記のキズは蛍光灯では見えません。
コーティング及び研磨には塗装面をしっかり見るための力率の強い照明が必要不可欠!
※精度の高いLEDは撮影には向きますが、研磨にはあまり芳しくありません。蛍光灯もしかりです。
お店選びの指針として頂ければと思います。
照明
蛍光灯
研磨技術の見極め
画像での研磨技術の見極め方 傷をスポットライトで撮影し、アフター撮影でスポットライトを消してしまうケースもありますので注意が必要です。
コーティング
「SPGコート (完全2層式ガラスコーティング・艶・対すり傷・防汚・耐薬品性)」高濃度のガラス成分、膜厚感のある重厚な安心の被膜、 完全2層式 ・ボディーコーティング
https://pro-sapporo.com/blog/?p=31772
施工にあたり環境も大事です。
店舗前および作業場の床が土及び砂利、シャッター開けっ放し、屋外、低温下でのガラスコーティング全て論外です。
低撥水タイプの完全2層式ガラスコーティング「SPGコート TypeT」を施工させて頂きました。
SPGコートは、ベースコートに硬質なA液を使います。この1層目は塗装のすき間に浸透しがっちりと食い込み、TOPコートとの結合させるためのアンカー的役割を行います。
1層目エージング中
※エージングは気温の低い屋外、またはシャッター開けっ放しで行う事はありません。それはエージングではなく置いているだけです。
定着後、2層目(TOPコート)へ柔軟性を持った対すり傷性に優れたガラスコーティング「B液」及び「C液」を使うマルチレイヤータイプのコーティングになります。
2層目エージング中
【注意喚起】コーティング施工時には素手で行ってはいけません。
コーティングには油分が大敵です!
せっかく脱脂を行ったのに素手では本末転倒です。
【コーティング施工時の注意点】素手で作業を行っていないか?←これ大事
https://pro-sapporo.com/blog/?p=54726
※画像はイメージです。
コーティング剤は塗ればよいというものではありません。
適正な量を塗布させ、余剰成分を拭きとるので均等かつ平滑的に塗布が必須です。
よくある「たっぷりと塗布」と言う表現は、そのとおり行うとムラになりますし余計な時間が掛かります。余計な時間はヘアラインスクラッチの原因にもなり得ます。
(ポリシラザンは除く)

理想的な施工状況
「羊頭を懸けて狗肉を売る如く」怪しいコーティングが蔓延しております。詳しくは下記をご覧ください。
コーティングは信頼性のあるものを依頼しましょう。
店舗前および作業場の床が土及び砂利、シャッター開けっ放し、屋外での作業は論外です。
下記の様な場所はコーティング、クリーニング施工には不向きです。
北海道ではコーティングの焼付処理が必須です。
厳冬期及び気温16度以下における札幌市でのコーティング作業では必須の工程です。
塗装もコーティングも「どれぐらいの熱を吸収させ、冷やすことが大切で硬度が増します。」
北海道でコーティング依頼される時の最重要ポイント
【注意】コーティング施工時は作業ブース内温度は16度以上、またはパネル温度は24度前後を保つことは北海道で必須です。
エージング (熟成時間(深夜))もエアコンにて温度管理します。
コーティングは塗っておしまいではありません。
一定のエージングを行い出庫しました。
※寒い時の屋外でのエージング、またはシャッター明けっぱなしは本来の目的を果たしてはおりません。
熟成時間(深夜)もエアコンにて温度管理します。
コロナウイルス対策
アルコールや次亜塩素酸での対策はよく目にしますが、車業界ではディーラーさん以外は意外と浸透していない現実があります。その中で次亜塩素酸はアレルギーの原因になりやすいので注意が必要です。
カービューティープロ札幌ドーム前ではPRO液剤【Q-7】を使用しておりますので、同業他社様より対策のアドバンテージがあると自負しております。
Q-7 DEODORANT【消臭除菌抗菌剤】新型コロナウイルス(COVID-19)に有効な界面活性剤「塩化ベルザウコウニム」(0.05%以上)が含有!
こちら液材を使用し触れる場所、および車内へ噴霧し少しでも予防となるよう考えて実践しております。
では完成をご覧ください。
※スマホで撮ればもっときれいに撮れるのですが‥
アルミホイールコーティング:完全2層式ガラスコーティング「SPG coat Wheel」
ウィンドウ撥水コーティング:PRO PGS33全面
プロテクションフィルム
ドアカップ
内装レザーシートコーティング
プレミアム
お客様の環境を考慮して完全2層式ガラスコーティング「SPGコート」低撥水タイプを施工させて頂きました。
コーティングは塗ればよいというものではありません。
しっかりとした下地処理を行い、塗装面をクリーンにする必要があります。
最近無知な方へコーティング=水玉コロコロと言うイメージ先行でのトークにより、コーティングのお問合せされるケースが多くなっております。その多くが価格だけで考える点
技術的なものは物販と違うと言う事を判ろうともして頂けないのが悲しいく、いわゆる無知な方向けのイメージ戦略の犠牲者と思えるほどです。
しかし、当人が満足すれば問題はない訳と思えますし
水玉コロコロはガラスコーティング以外でも出来ます。
本人がガラスコーティングと思えばガラスコーティングなのでしょう。
その為の救済制度「乗り換え割」もありますので、ご活用いただければ幸いです。
お話はご入庫頂きましたアルテオンへ戻ります。
お車は蛍光灯下では問題ありません。しかし特殊照明点灯で塗装面のバフ傷が確認できました。
蛍光灯下って、普通に見えるんですが、その状態は研磨及びコーティングには不向きです。
お店選びには気を付けましょう。
新車用下地処理研磨「LEVEL2」、ですが侮るなかれ、意匠を意識した研磨を行い美しさを演出させます。またファーストポリッシュは輸入の際に固着した汚れやスリ傷を除去し塗装面を平滑化します。
新車用とは言え侮るなかれ!
一般コーティング店の軽研磨以上を目標としております。
その根拠として、しっかりした照明設備により塗装面の状態が良く見える事で半信半疑での研磨や無用な研磨を行わない為、有限である塗装面を最低限の処理で最大限の効果を引き出しております。
塗装面を保護するのがコーティング
環境においての水の流れを決めるのが機能性(撥水・低撥水・滑水・疎水・親水等)